
からだを変えることは簡単
2022年5月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
身体の使い方を変えるというと難しい事のように思うかも知れませんが、例えば音を立てずに走る、胸を起こす、そんな感じの変化なら簡単そうではありませんか?たったそれだけのことで …

やりたいではなく、やる人生
2022年5月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
言葉というものは思っている以上に大切です。特に普段から発する言葉の隅々には自らの想いの本質が詰まっています。誰かが言いました「思えば叶う」、その思うということの本質を話していこう …

身体に羽根を生やす
2022年4月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
肩甲骨はがしという言葉を聞いたことはあるでしょうか?本来浮いている状態の肩甲骨が周りと一緒に固まってしまっている状態なので背中と一体化している人が多くなっています。そのような肩甲 …

上書き保存と名前を付けて保存
2022年4月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
女性性と男性性の違いで笑ってしまった考え方があります。昔付き合ったヒトのことをどう捉えているかという話で、女性性は上書き保存で男性性は名前を付けて保存だと聞いてそうなのか!と妙に …

自身の健康は未来のみ変えられる
2022年4月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
健康だけはお金で買えない。これは周知の事実です。どれだけの大富豪でも、最後には健康が欲しいと願うという。ではどうすれば健康が手に入るのか?そんな話をしたいと思います。
どれ …

目標を叶える為にはプロセスを逆算する
2022年4月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
行動する力にも、やれば良いと言うだけではやる人が増えないことは周知のとおり。本当にやりたいこと、叶えたいことがある時のコツについて話したいと思います。
タイトルのとおり、行 …

健康体を手に入れるコツ
2022年4月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
生まれて死ぬ迄の過程をどう生きるか?それが【健康】といわれる分野だと考えます。先天的なものと後天的なものがあると思いますが、後天的なものは自身の行動によって変えることが出来ます。 …

最悪の想定をすると進化する
2022年4月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最悪の想定というとどんなイメージが沸きますか?僕の最悪の想定とはやはり死ぬことです。死なない為にはどうすれば良いか?そんなことを考えることは人生においてプラスになるということをお …

誰でも天才に近づける方法
2022年4月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
個人的に天才と呼ばれる方達は没頭する力が強い傾向にあります。その没頭する力の根源は何なのか?もし天才に近づく方法が誰にでも出来ることならば知りたくはありませんか?
天才と凡 …

1秒で姿勢が良くなる方法(足裏の重心編)
2022年4月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢を良くしたい人必見のシリーズです。人体には勝手にバランスを取るという機能が備われており、少しのズレが積み重なって本来の姿勢が崩れて負担の掛かるバランスで生活してしまう場合が多 …