
短期で得たものは、短期で失う
2025年7月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人にとって恐怖を感じるものの一つに『失う』という感情があります。
これはどのジャンルにおいても同じことが言えるのですが、
体力であれ、
美貌であれ、
お金 …

増やすと拡げるは違う
2025年7月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近の大和の姿勢講座について、ありがたいことに姿勢を極める仲間が増えてきました。
現在は東京と大阪で行っているのですが、始めた当初はここまで増えるとは想像もしていませんでし …

『1日1立』(いちにちひとたち)
2025年7月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1立(いちにちひとたち)とは、1日1善の感覚で作った立芯の造語です。
ざっくりと意味を伝えると読んだ字の如く、1日1回立とうという意味になります。
立つとは、正し …

今日やったことは9割9分忘れると考える
2025年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。
なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。
…

日本の所作はインバウンドで求められるのか?
2025年7月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ここ最近、外国からの訪問者──いわゆるインバウンドの方々が、再び日本を訪れるようになりました。
そして、その中で感じるのは、「所作」や「姿勢」といった“目に見えない日本文化 …

立つ
2025年6月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ただ「立つ」。
それだけのことに、これほど奥深さがあるとは、昔のわたしは思いもしませんでした。
けれど、毎日立ち続けていくうちに、気づいたのです。
立つという行 …

ウェルビーイングを叶える
2025年6月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「ウェルビーイング」という言葉を、最近よく耳にするようになりました。
直訳すれば「良く在ること」──心も体も社会的にも満たされた状態を意味します。
この言葉に初めて出 …

お金を稼ぐことは悪ではない
2025年6月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「お金の話をするのはいやらしい」
「稼ぐことは、どこか後ろめたい」
そんな空気が、まだ日本社会には残っているように感じます。
けれど、わたしは思うのです。
…

失敗する準備をしていませんか?
2025年6月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
失敗は、誰にでもあります。
けれど、ふと立ち止まって自分を観察してみると、
「最初から失敗するつもりだったのでは?」と感じることがあります。
たとえば、呼吸が浅 …

緊急事態でも深呼吸できますか?
2025年6月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かに驚いたとき。
予定外の出来事が起きたとき。
心がざわついたとき。
そんな瞬間、あなたは深呼吸ができているでしょうか。
緊急事態というのは、突然やって …