
好きなことで起業することは可能か?
2025年1月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結論、可能です。
なぜなら今現在好きなことだけをして生きているからです。
ただ好きなことだけをして生きていく為にはいくつかの条件が必要かなと感じます。
一つ目は …

覚悟のススメ
2025年1月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
行動する人としない人の違いは?と聞かれると、覚悟の違いだと答えるようにしています。
覚悟とは、自分の意志で選び取った道に対して、どんな困難や結果が待ち受けていようとも、それ …

スロースターター
2025年1月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
周りからどう思われているかは分かりませんが、自分自身の特性としてはかなりのスロースターターだなと感じています。
何かを始めるにしても火が付くまではそれなりの時間が掛かること …

良いものは良い、悪いものは悪い
2025年1月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かと何かが対立するとき、そこにはどちらも自分が正しいと思っているという事実があります。
正義なんていうものも同じではないでしょうか。
昔からそういう観点があったので …

原点回帰2025
2025年1月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢家を増やす、この願望は何処から生まれてきたのか。今一度考えてみたいと思います。
まずは僕の考える姿勢家とは?
姿勢を極めることでヒトの永遠の課題である健康資産につ …

その日が頂点
2024年12月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
芸人の明石家さんまさんの言葉で
「いつもその日が頂点」というものがあります。
「日々落ち込む暇なんてない、落ち込む人は己れを過信している人だ」とも言っていたと記憶して …

優秀な人材の条件
2024年12月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
とある記事を読んでなるほどなというものがありました。
それは優秀な人材とは学歴などではなく、いかに苦労をしてきたかによるというものでした。
学歴をつけるための苦労はそ …

一つのことに時間を掛ける意味
2024年12月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢を伝えるということは、その正解を一つを聞いたら終わりという世界ではありません。
例えば骨盤を立てるという基礎中の基礎があります。
これを言葉で話したり、講座内で伝 …

新しい血に入れ替える
2024年12月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強は楽しい。
特に楽しいと思うのは、知らなかったことを知ることです。
できることをひたすらに積み重ねることと同じくらい、新しい学びを重ねることもまた素晴らしいと感じ …

五行(木火土金水)
2024年12月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
それぞれが相生(そうせい)し、それぞれが相剋(そうこく)するというとても興味深い考え方である五行。
よく物事を考える時、表裏などの2面で考えがちなところがありますがそんなシ …