
おすすめAI「ChatGPT」と「Perplexity AI」の違いと活用方法
2024年7月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
AIの進化が止まりません。
その中でも現在活用していてとても便利なものを2つ紹介したいと思います。
ちなみに軽く使う分にはどち …

才能の見つけ方
2024年6月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
才能とは、特定の分野や活動において他の人よりも優れた能力や素質を持っていることを指します。
才能は生まれつきの特性である場合もありますが、環境や努力によっても伸ばすことがで …

イキガイとは?
2024年5月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
以前海外では、カイゼンやイキガイと言った言葉がそのまま残っていたりすると書きました。
それだけこの言葉の意味は日本の文化に根ざした概念ということのようです。
生き甲斐 …

丁寧に扱うと、丁寧に扱われる
2024年4月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昨日の続きです。
空気を丁寧に扱うと永久に身体は整った状態で日常を過ごせる、とは?
これは空気だけの話ではありません。
この世の全ては丁寧に扱う価値があると考え …

『姿勢家』誕生
2024年4月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢を伝える仕事を始めて、肩書きに悩んでいた頃
「姿勢家」という響きに惹かれました。
武術家でもなく、
治療家でもなく、
『姿勢家』
…

能力に差はない、けれども
2024年1月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人間と鳥では能力が明らかに違います。
これは誰に聞いても明らかなものであり事実です。
ですが、人間同士だとどうでしょうか。
様々な人がいる中で、それぞれが多種多 …

支出と収入のバランス
2023年12月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
この考え方は家計管理を行う上でとても重要なことです。
支出が収入より多ければ基本的には破綻します。
当たり前の話ではありますが、
国のような規模でも予算内では収 …

壁打ちの価値
2023年11月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ここで言う壁打ちとは、障害や問題に直面したときに、それを克服するために様々な戦略やアプローチなどの意見をぶつけ合うことを指します。
ことビジネスにおける壁打ちは、困難や課題 …

知りたい熱量は計り知れない
2023年6月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近つくづくやらされる勉強と自らやる勉強の熱量の差があるなと日々感じています。知りたいことを知ろうとする欲は、途轍もなく強くて熱い。このことについて書いてみたいと思います。
…

実はこう思っていた問題を今解決する
2023年6月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近ネガティヴな意味で死んでから実はみたいなことが表に出てくる話などを聴いてこれは問題だなと思いました。生きている内に解決することが望ましいと本当に思うのでこのことを書きたいと思 …