身体的自由 力を捨てて、力を手に入れる 2022年8月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ 日頃から力は使わないようにと常々お伝えしていますが、これは筋力を全否定している訳ではありません。それだけに頼らない方が全体として良いパフォーマンスを行うことが可能ですよという意味 …
身体的自由 伝える側のホンネの部分 2022年7月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ 立芯道場を開始してもうすぐ3年が経ちます。やりたい事や伝えたい事は何も変わらず、身体的自由を手に入れてもらいたいその一心で続けてきました。達人を養成し共に語り明かしたい。これが偽 …
身体的自由 進化し続ける立芯道場 2022年7月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ ブレない心を創るためには、 ブレない身体を創ることが1番。 ブレない身体を創ることが出来れば、容易に動かない不動の身体と心を手に入れることが出来る。 そして、そ …
身体的自由 モデルさんの姿勢 2022年7月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ ある店の服を購入しようと思い、ネットショップの画像を見てかなり驚いた話をしたいと思います。 服を着た顔が写っていないモデルさんの写真なのですが、姿勢がかなり良くありませんで …
身体的自由 行住座臥稽古の本来の意味、私見 2022年7月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 行住座臥という言葉があります。その意味は歩き、止まり、座り、臥す、おおよそ日常の振る舞いのことをいいます。その振る舞い全てが稽古という意味を話したいと思います。 行住坐臥、 …
身体的自由 軸を作らない 2022年7月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ アスリートを目指す者にとっては身体の「軸」という概念は切っても切れない縁だと思います。このことについて武術的に少し踏み込んで話したいと思います。 身体の軸が何処にあって、そ …
身体的自由 無駄を省いた先に辿り着くもの 2022年7月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 無駄を省くというとについて、身体の向上についても無駄を省くことはとても重要なことであると考えています。このことについて解説したいと思います。 身体操作の無駄とは? そ …
健康的自由 ゆっくり歩む 2022年7月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 【大器晩成】誰に言われたかは忘れましたが子供の頃そんなことを言われ、そりゃ当然だよなとなぜか腑に落ちたことを今でも覚えています。このことについて話したいと思います。 大器晩 …
身体的自由 その場で出来るを体験する 2022年7月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 立芯道場では誰でも強くなる肚の強化法なども取り入れています。 それは先にブログで書いたステージを上げる方法のことを指します。 出来ないことを出来るようにするのではなく …
身体的自由 1から先の世界 2022年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 以前0から1にすることを書きました。今回はその先、1からその先の話しをしたいと思います。 1から先と表現したものとは? それは、出来ないことが出来るという0から1の先 …