
木登りとボルダリング
2022年6月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
子供の頃木登りが得意で、1人でよく登っては景色を眺めて楽しんでいました。鬼ごっこや隠れんぼでもよく活用してズルいと言われたことも(笑)ボルダリングをした時にそのことを色々と思い出 …

スポーツコーチングについて【全5回】第5回目「超長期的目線の獲得」
2022年6月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生100年時代の最適解をスポーツコーチングという視点からお伝えします。大切なものは『呼吸』『姿勢』『型』の3つとお伝えしました。第5回で …

スポーツコーチングについて【全5回】第4回目「型を正確に真似る」
2022年6月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生100年時代の最適解をスポーツコーチングという視点からお伝えします。大切なものを『呼吸』『姿勢』『型』の3つから説明します。第4回では …

スポーツコーチングについて【全5回】第3回目「正しい姿勢とは?」
2022年6月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生100年時代の最適解をスポーツコーチングという視点からお伝えします。大切なものは『呼吸』『姿勢』『型』の3つから説明します。第3回では …

スポーツコーチングについて【全5回】第2回目「呼吸は止めない」
2022年6月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生100年時代の最適解をスポーツコーチングという視点からお伝えします。大切なものは『呼吸』『姿勢』『型』の3つから説明します。第2回では …

スポーツコーチングについて【全5回】第1回目「理想は最期まで健康体でいること」
2022年6月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生100年時代と誰かが言いました。健康的に生活がしたくないと考える人ははたしてどれだけいるでしょうか?今回から全5回にわたっての話しは、 …

スポーツコーチングについて【全5回】第0回目
2022年6月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これからスポーツコーチングを目指す人、既に指導者として活動している人、さらに上のコーチングを目指したい人向けに武術の知恵を活用することで、どれだけの恩恵が受けられるか出来るだけ分 …

身体の宝探しは終わらない
2022年6月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ここで言う身体のクッションとは、人の骨格構造の仕組みのことです。背骨がSの字の形になっている意味の一つは身体に掛かる負荷(ショック)を逃す為にあるそうです。ではこの利点を無くすと …

身体構造はとても美しい
2022年6月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
身体の仕組みというものは、誰でも既に完成されていて芸術のように美しく感じるものです。もしそうは思わないという方がいるとすれば、それは自身の身体の素晴らしさにまだ気付いていないだけ …

腹が減っているからこそ美味しい料理が作られる
2022年6月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
タイトルの言葉はある好きなお店のマスターから聞いた何気ない会話の一つです。ですが、この感覚はとても重要な真理が入っているなと感じたのでシェアしたいと思います。
タイトルにあ …