人生論

利他的精神で生きる

利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。

今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会がありました。

特別な事件があった訳ではないのですが、ふと気付いた瞬間があったという感じですが。

憧れと言っても良い感情が湧き起こり、それはすぐさまそう生きようと決意する価値があるものでした。

息をするように利他で生きる。

簡単にやれそうで、中々に深い世界。

周りを見渡すと確かにそう生きている方々がいました。

今までは存在は知ってはいましたが気にもならなかった生き方。ですが知ってしまったからにはここから始めたいと思っています。

世間的には遅い気付きかも知れませんが、ここからが継続の始まりです。

はじめの一歩

この瞬間は軽やかに、そしてこのように公言することで自身にも染み込ませたいなと思います。

それくらい無意識な領域でした。

この利他的な精神で生きることが何に繋がるかはまったく分かりません。

ただそうしてみたいと思ったからそうする、ただただそれだけです。

何年後かこの投稿を見直した時にそういえばあの頃からそう生き始めたなと振り返る時が楽しみです。

立芯《旅する姿勢家》

公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。

あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。

ぜひこちらからご登録ください。

https://lin.ee/KH3YisY

◎立芯の初出版電子書籍

「世界一やさしい姿勢の極め方」

↓Amazon直リンク↓

https://amzn.asia/d/epZmi3p