人生論

寝ることは正義

もし、「もっと頑張らなければ」「休んでいる場合ではない」と、自分を追い込んでいるなら一度立ち止まってこの言葉を考えてみてください。

寝ることは正義です。

これは、怠惰を勧めているわけではありません。

最大限の力を発揮するために、最も本質的で、最も効果的な「準備」であり、「メンテナンス」であることを意味します。

どれほど素晴らしい計画やアイデアを持っていても、心身が疲弊していては、それは絵に描いた餅で終わってしまいます。

睡眠は、単に身体を休ませる時間ではなく、脳と「肚(はら)」をリセットし、一日で溜め込んだ情報や感情を整理する、最も重要な時間です。

この休息の時間が確保されて初めて、「一日一立(いちにちひとたち)」の稽古も、その真価を発揮します。

身体が深く緩み、心が静まった状態で立つからこそ、軸が定まり、生き方の再生へと繋がるのです。

疲労困憊の状態では、どれほど立とうとしても、それはただの「頑張り」で終わり、本質には届きません。

本当に強い人は、自分の限界を知り、必要な時に必要なだけ休むことを知っています。

休むことを罪悪感として捉えるのではなく、未来の自分への投資として捉える。それが、人生を芯から整えるための、賢明な選択です。

さあ、今日という日を、しっかりと休んで終わりましょう。明日、あなたが最大限の力を発揮するために。

立芯《旅する姿勢家》

◎立芯の公式LINEでは、「1日1立」を暮らしに取り入れるヒントや、静かな時間を育てるための考え方をお届けしています。

あなたの日常が、少しでも深く、芯のあるものになりますように。

ぜひこちらからご登録ください。

立芯の公式LINEはこちら

https://utage-system.com/line/open/plHHp6JPJn3m?mtid=K9XNld7RWG5D

◎立芯の初出版電子書籍

「世界一やさしい姿勢の極め方」

↓Amazon直リンク↓

https://amzn.asia/d/epZmi3p