
百折不撓(ひゃくせつふとう)
2024年2月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「百折不撓(ひゃくせつふとう)」とは、中国の諺や言葉で、困難や逆境に出会っても、何度でも折れずにくじけない強さや不屈の精神を表現しています。
文字通り「百の折りにも屈せず、 …

抽象から具体へ
2024年2月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
抽象とは、具体的な事物や概念から共通する特徴や本質を取り出して、一般的な概念や考え方にまとめることを指します。
また具体とは、実際の存在や形が明確で具体的なものを指します。 …

全身を率いる
2024年2月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
身体の先端である手を動かす。
最初はただただ手が動くだけ、当たり前のことです。
そしてほとんどの人は、身体の動きはその様なものだと思ったままで死んでいくのではと考えま …

仮に永遠の命があったら何をするか
2024年2月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
以前いずれ死ぬのだから今を大切に生きると書きました。
では逆に死なないとしたらどう生きるか?
面白そうなので、それを仮想で考えてみたいと思います。
永遠の命があ …

力の適材適所
2024年2月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
必要以上の力は要らず、必要な分のみ使用する。
これが身体操作の使用方法です。
言葉で言うのは簡単ですが、これを再現する事は難しいものです。
止まっている物に対し …

達人、ゴッドハンドに成りたければ姿勢から観ると良い
2024年2月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
師匠とお弟子さんと何が違うのか。
同じ人間なので違うとしたら、
経験年数?
身体操作?
環境?
生まれ持った …

呼吸を廻す
2024年2月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢を伝える講座で、それと同じ様に大事だといつも伝えていることが『呼吸』になります。
呼吸は知っての通り、しなくなったら死と直結します。
当たり前と言えば当たり前です …

スマホの1日平均使用時間は約3時間
2024年2月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ある調査によると、日本人のスマホの平均使用時間は1日約3時間だそうです。
もちろん個人差はあると思いますが、かなりの人が思い当たる節があるのではないでしょうか。
それ …

位置エネルギーが死んでいる
2024年2月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術的な技を行う時に利用したい力として、人という物体の移動するエネルギーがあります。
物理的に言えば位置エネルギーと呼ばれるもので、今いる位置から身体が少しでも動けばそのエ …

始めるなら今日が一番
2024年2月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かを始める日とはどの様に決めると良いでしょうか。
それは何事においてもまさに「今」からをお勧めします。
なぜなら、もしかすると明日死んで全てが無くなるかも知れないか …