
積み重ねた姿勢の先にあるもの
2024年11月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座ではよく木に例えて説明しています。講座で身に付けるものは木でいうと幹の部分になります。
2年掛けて、幹をできる限り太く芯を作りあげます。
幹である姿勢が …

結果だけを求めがち
2024年11月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
同じ結果だとしても、10年掛けて深掘りしてきたものと1日で得たものがあったとしたら僕は10年掛けて深掘りしてきたものに価値を感じます。
同じ結果なら早くわかった方が良いとい …

心の底から熱くなるものがある
2024年11月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
やりたくないのに好きでもないのに生きていくためにしょうがなく働いている人をみて、いつも不思議に思う子供でした。
嫌ならやめればいいのに。何度こう思ったか分かりません。
…

バケツの穴を塞げ
2024年11月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回のバケツの穴を塞げとは、どれだけ努力してもその成果が漏れでてしまうのならばなによりもその穴を塞ぐことが先という話です。
努力というと抽象的なので、分かりやすくお金の話で …

いつの日かではなく、今を逃すな
2024年11月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「後悔は残さない」
これが阪神大震災を体験した時に生まれでた意志です。
明日死ぬとしたら、今日何をする?とAppleの創業者スティーブ・ジョブズは毎朝自身に問い掛けた …

勝ち戦しかしない
2024年11月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ある特殊部隊の方が言っていたという話ですが、特殊部隊等の作戦では勝つことしかしないと聞いたことがあります。
これは武術的な概念とまったく同じであり、一か八かの争いはやらない …

100億あれば何を為す?
2024年11月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
自身の何気ないブロックを知るための遊びとして、100億円今手元にあれば何がしたいかということを考えるというものがあります。
お金が無いことによって、抑圧されたり、見ないよう …

敵を作らないことが最強
2024年11月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
肉体的に強くなることは特に若い人には憧れる思いの一つだと思います。類に違わず僕も世界一強くなりたいと思っていた男の1人でした。
ただ強くなりたいという思いがどうしても肉体的 …

必死さから生まれる熱
2024年11月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
情熱と呼ばれる熱量は、知識や経験からは生まれません。今を生きる必死さがその熱量を生むと信じています。
反対の言葉としては冷めるという言葉があります。言葉の通り、気持ちの熱が …

加減をし過ぎる弊害
2024年11月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
チカラを入れない力は時に大きなエネルギーが放出されます。姿勢を正して放たれるチカラは例え子供のビンタであろうともまともに食らいたくない代物に変わります。
それが大人になれ …