
努力をすれば報われる?
2024年6月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
努力とは、目標や目的を達成するために継続的に精力を注ぎ、力を尽くすことを指します。
報われるとは、努力や苦労が結果として認められたり、良い成果や成功を得ることを指します。
…

変化することを恐れない
2024年6月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
好きな芸人さんに中田敦彦さんがいます。
この方の座右の名は
「前言撤回」だそうです。
清々しいまでに変化を前提に生きているのだなと思うと共に、そんな大人でありた …

努力の成果は想定より後から来るもの
2024年6月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何を持って努力という話はありますが、ひとまずここは一つのことを毎日継続することを努力とします。
何事も始めたときは、良くも悪くも様々な刺激があり環境も今まで変わることが多い …

数をこなせば慣れてくる
2024年6月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
当たり前の話ではあるのですが、何事も初めてという瞬間は訪れるものです。
やったことがないことをやる時、それが自分だけでなく人を巻き込むことに関してはよりプレッシャーが掛かる …

イキガイとは?
2024年5月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
以前海外では、カイゼンやイキガイと言った言葉がそのまま残っていたりすると書きました。
それだけこの言葉の意味は日本の文化に根ざした概念ということのようです。
生き甲斐 …

コーチの語源
2024年5月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
コーチの語源はハンガリー語の「kocsi」に由来します。
「kocsi」とは「コチ村の馬車」という意味で、コチ村(現在のハンガリーの村)は質の高い馬車の製造で有名でした。
…

いつでも原点に還る
2024年5月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何事も始まりは順調だとしても、先に進んでいくとやることなす事が増えていくものです。
多少の忙しさは耐えられるとしても、いずれ限界が訪れるでしょう。
そんな時のコツとし …

最初から答えを知る利点
2024年5月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕の勉強法は答えがあるものに関しては、一瞬考えて分からないことはすぐに答えのページを見て確認していました。
中には直ぐに答えを見るなという教えもあったかと思いますが、正反対 …

楽することは正義
2024年5月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔の事ですが、よく楽をするなと指導されてきた思い出?があります。
本人的には手を抜いているとか楽をしている気は全くないのですが、周りから見るとそう見えたのだろうなと今では理 …

嫌な世界を変えるには
2024年5月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
すぐにでも嫌な世界を変える方法があります。
それは
自分自身で変える事です。
環境のせいにするのではなく、今すぐに変えられることから変える。
それは辞める …