
苦労して手に入れたものを、軽やかに渡すことが一流
2025年4月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
政治の世界でも
会社の世界でも
スポーツの世界でも
何処にでもいるのではないかという人種が、自身が苦労してきたから後から …

本質を求める声が増えてきた
2025年3月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近の傾向として表面的な情報に、もう満足できないようになってたのではないでしょうか。
本質を求める声の高まり。
最近、巷では様々な情報が溢れ、手軽に知識やノウハウを手 …

毎日の練習が自分への報酬
2025年3月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「継続は力なり」
誰もが知るこの言葉は、真理をついていると私は信じています。
しかし、単に続けるだけでなく、その毎日の努力そのものを「自分への報酬」と捉えることで、私 …

経営に活かす、変化への対応力
2025年3月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
経営に限らずですが、あらゆる事象において想定の通りでことが起きるということはまず難しいと考えます。
結果として想定通りということはあるでしょう。しかしほとんどの場合、少し反 …

姿勢は経営者の武器になる
2025年3月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何をするにも身体が資本、昔からずっと一貫して言ってきたことです。
これは経営者と呼ばれる方々にも当然言えることです。
なぜならば経営とは、自ら考え、自ら判断し、自ら行 …

コミュニケーションにおける適切な距離感とは?
2025年3月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
コミュニケーションにおける適切な距離感とは、相手との関係性を円滑にし、効果的な意思疎通を図る上で非常に重要な要素です。
言葉だけのコミュニケーションは視覚的な「押し」や「引 …

祝8000日
2025年3月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1時間以上「立つ」ことを始めて、今日で8000日が経ちました。
21年と335日
それだけ立ってみて理解したことは、ヒトの身体の可能性は無限だということです。
…

継続すると誰でも変わる
2025年3月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
変化することや成長することは、本来保障されるものではないと考えます。
しかし、
こと大和の姿勢講座では間違いなく全員が変化と成長を遂げています。
なぜならば「立 …

目的は羅針盤
2025年2月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
羅針盤(らしんばん)とは、方角を示すための道具で、特に航海や陸上移動において方位を正確に知るために使われます。現代では「コンパス」とも呼ばれることがあります。
ただここで使 …

人は人、立芯は立芯
2025年2月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
相手と自分の境界線は持っていますか?
この境界線を曖昧にしてついつい相手に合わしてしまったりすると、いつもの実力がでなくなってしまいます。
これは武術の技にしても、
…