
骨盤の角度だけで全てが変わる
2025年5月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢を伝承する上で1番のカナメはと聞かれると『腰』と答えます。
腰もっと詳細にいうと骨盤の角度が一般の姿勢とはまるで違います。
真逆と言っても過言ではないでしょ …

武術の狡猾さは美しい
2025年5月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「正々堂々」という言葉があります。
真っ向勝負、真正面からぶつかることが美徳とされる場面もあります。
けれど、武術の世界に深く入っていくと、
その先に、もう一つ …

武術の波と癒す波は同じ
2025年5月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術と癒し。
一見、正反対のもののように思われるかもしれません。
一方は闘いの術であり、もう一方はやさしさの表れ。
けれど、わたしが身体と向き合い続けてきたなか …

争いと競争は違う
2025年5月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
似ているようで、まったく違うもの。
それが「争い」と「競争」だと、わたしは思っています。
争いとは、誰かを打ち負かすこと。
自分を守るために、相手を攻撃すること …

潜在的な才能を開花させる
2025年5月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人は誰しも、まだ自分でも気づいていない才能を内に秘めています。
それは派手なスキルや特別な能力ではなく、
静かに、深く、眠っている“芯”のようなものです。
わた …

本当のプロとは素人の立場になれる人
2025年5月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
長くひとつの道を歩んでいると、気づかぬうちに「できる側」の視点から物事を見てしまうことがあります。
それは悪いことではありません。
積み重ねてきた経験や感覚は、確かに …

人を応援する生き方を学ぶ
2025年5月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の中であまりやったことがないことの一つに人を応援するということがありました。
どういうことかというと、自分の人生は自分で生きるという信念のもとなんでも行動して継続してや …

正すことは罰を与えること
2025年5月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「姿勢を正しましょう」
「そこ、直して」
私たちは日常の中で、無意識に“正す”という言葉を使っています。
けれど、この言葉にどこか“罰”のような響きを感じること …

姿勢は部分ではなく、全体で観る
2025年5月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「猫背を治したい」
「肩の位置が気になる」
「骨盤がズレていると言われた」
そんな言葉を、これまでに何度も耳にしてきました。
もちろん、それぞれに大切な気 …

『立つ』ことは宗教のようなもの
2025年5月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ある人に、こんなことを言っていました。
「毎日継続する事があるなら、それはもう宗教みたいなものですね」と。
その言葉に心の底から静かにうなずきました。
たしかに …