
自分に言い訳をしない
2025年5月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
できない言い訳を並べるより、どうやったらできるかを考える方が結果として良くなるという事実を書きたいと思います。
「健康に生きたい」という願望があったとして、じゃあそのために …

触れるか触れないかの境目
2025年5月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
戦うにしろ、治すにしろ人が人に触れる瞬間というものがあります。
触れるまでの備えも大事で、離すところも大事ですが触れているその瞬間こそが最も重要な部分だと考えています。
…

息の使い方
2025年5月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の世界では、「息を制する者は、動きを制す」と言われることがあります。
けれど、最初から呼吸をどうこうしようとすると、かえって動きが固くなってしまうものです。
わた …

呼吸を深くする時間を増やす
2025年5月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
気がつけば、呼吸が浅くなっている。
それに気づいた瞬間、ああ、また外にばかり意識が向いていたのだなと知ります。
わたしたちの呼吸は、正直です。
忙しさに追われ、 …

やる気は行動から生まれてくる
2025年5月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「やる気があるから行動する」が先が、「行動するからやる気が出る」が先か考えたことはあるでしょうか。
わたしの結論としては俄然「行動が先、その結果やる気が益々湧いてくる」にな …

終わりがないのに、密度が濃い
2025年5月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の稽古に、終わりはありません。
どれだけ学んでも、どれだけ鍛えても、さらにその先がある。
それは、ただ果てしないのではなく、歩めば歩むほどに深まり、濃くなっていく …

抜き足差し足忍び足
2025年5月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
忍者の歩法などで表されるこの表現は例え誰かに習うことはなくてもなんとなく周知の事実なのではないでしょうか。
普段から使おうと思えば誰にでも使えるそんな感覚だと思います。
…

あなたの未来に遠慮はないか?
2025年5月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
夢や志を語るとき、あなたの未来に対しこのくらいで良いかといつも遠慮していませんか?
想像することは誰にとっても自由で、そこを制限する理由はありません。なぜならあなたの人生は …

折れない姿勢
2025年5月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
生きていれば、思い通りにならないことや、心が折れそうになる瞬間は誰にでも訪れます。
言葉を飲み込んだり、うまく立ち回ろうとして自分を見失ったり。
そんなとき、わたしは …

体を操ると書いて「体操」
2025年5月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
体操。
この言葉をあらためて眺めてみると、その文字に込められた意味の深さに気づかされます。
体を操ると書いて、体操。
つまり、本来の体操とは、ただ動きを真似るこ …