
数字と感情は引き離す
2025年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
数字を見ると、気持ちがざわつくことがあります。
売上、フォロワー数、体重、体脂肪率、アクセス数…。
どれも現実を映す「鏡」のようなものである一方で、ときに感情を乱す「 …

手を取りあう世界
2025年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世間では選挙に関心が高まっていますね。
選挙があるたびに毎回思うことがあるのですが、選挙における1番根底にある目的はより良い世界を創ることだとわたしは考えます。
その …

常に今日から始める
2025年7月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「立つことはいつから始めたんですか?」とよく聞かれます。
でも、わたしの中では、いつも「今日から」が始まりと考えます。
昨日までどれだけ積み重ねたとしても、それに甘え …

謙虚と消極的は違う
2025年7月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「わたしなんて、まだまだです」
「前に出るのは苦手なんです」
そう言いながら、控えめに振る舞う人を多く見かけます。
たしかに、日本人にとって謙虚であることは美徳 …

『1日1立』(いちにちひとたち)
2025年7月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1立(いちにちひとたち)とは、1日1善の感覚で作った立芯の造語です。
ざっくりと意味を伝えると読んだ字の如く、1日1回立とうという意味になります。
立つとは、正し …

楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない
2025年7月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。
あらゆるエ …

挑戦しないことは後退である
2025年7月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
足を止めたままでは、現状維持ですらありません。
時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。
「今のままでいいや」と思った瞬間から、
わたしたちはゆっくりと …

今日やったことは9割9分忘れると考える
2025年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。
なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。
…

積み重ねには幾つもの利点がある
2025年7月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。
経験の積み重ね
習慣化
そして
閃きの回数
大きくはこの3 …

白黒つけることが正義ではない
2025年7月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。
イエスかノーか。
曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …