Uncategorized 完全に自由 2022年1月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今年はすでに、 想像の上をいく感覚がちらほらと。 人生とは此処に来て つくづく面白いもんだなと感じる次第です。 しかしながら、 生きる道はこれまでも …
Uncategorized 人と同じことをすることが苦手 2022年1月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 良い事も悪い事も、人と同じことをしていては人と同じ結果しか残らない。 そう思って誰になんと言われようと自分の生きたいように生きてきました。 なぜ?と問われれば、これは …
Uncategorized 「良い姿勢」とは? 2022年1月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何処の世界にも佇まいが格好いい人がいます。 あれはどのように判断しているか、考えたことがあるでしょうか? 見た目が良いから? 良い服を着こなしているから? …
Uncategorized Slow superlative 2022年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ ゆっくり動くことは、 とても身体に良いと言われています。 リハビリの運動。 太極拳のようなゆっくりした動作。 ヨガのポーズの流れ。 生活の中でも …
Uncategorized 見せられる稽古と見せられない稽古 2022年1月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 古来武術の稽古とは人に見せるものではなかったのかなと個人的には思っています。 なぜなら武術の本来の意味は、生き残るための護身術。 殺されないように己を研鑽させる。 …
Uncategorized 鎌倉殿の13人 2022年1月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「新選組!」 「真田丸」 に続いて「鎌倉殿の13人」を見始める。 最初のOP曲と画に目を奪われた。 なんか武士ってカッコいいな~と 子供の様な感想で …
Uncategorized 二兎だけでなく何兎でも追う 2022年1月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ 【二兎追うものは一兎も得ず】 そんなことわざがあります。 小さな頃からよく聞くことわざで、 基本的にはネガティブな意味合いで使われていたようなイメージがありまし …
Uncategorized 阪神淡路大震災の記憶 2022年1月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 遠い昔の記憶の様で、 つい最近の様にも感じる震災の記憶。 あらゆるメディアでも流しているせいか、切ない部分もふとした瞬間に蘇る。 しかし、 悪いことばかり …
Uncategorized 伝える努力を欠かさない 2022年1月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 一見すると怪しく見える武術の技の数々を見たことはあるでしょうか^_^ 何も知らなければ神秘的に見えるような そんな不思議な技が武術には存在します。 軽く手が触れ …
Uncategorized 家にいる幸福感 2022年1月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 好きなことの一つに「家で過ごす」ということがあります。 出掛けることが嫌いではありませんが、 家にずっといろと言われればいつまででも過ごすことが出来ると自負しています …
人生論 楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない 2025年7月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。 あらゆるエ …
人生論 挑戦しないことは後退である 2025年7月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 足を止めたままでは、現状維持ですらありません。 時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。 「今のままでいいや」と思った瞬間から、 わたしたちはゆっくりと …
人生論 今日やったことは9割9分忘れると考える 2025年7月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。 なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。 …
人生論 積み重ねには幾つもの利点がある 2025年7月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。 経験の積み重ね 習慣化 そして 閃きの回数 大きくはこの3 …
人生論 白黒つけることが正義ではない 2025年7月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。 イエスかノーか。 曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …
人生論 命が掛かるとつま先重心になる 2025年7月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ 面白い話を聞きました。 全時代的な暴力がまだ教育方針として許されていた頃、選手達がいつ指導者からの暴力を受けても大丈夫なように前のめり、もっと言うとつま先重心で備えていたと …
人生論 欠けているピースは自分では埋められない 2025年7月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ どれだけ稽古を重ねても、 どれだけ内観を深めても、 わたしは、いつも最後にこの感覚に戻ってきます。 「ひとりでは、すべてを埋められない」 人は、それぞれ美 …
人生論 未完成のまま形にする 2025年7月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 完璧主義という言葉があります。それ自体は悪くはありませんが完璧というものはこの世の中ではまず在り得ない状態だと考えます。 そこを目指すこと自体は間違いではないですが、そこに …
人生論 見捨てられた感情 2025年7月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ 私たちは、生きていく中で 多くの「感情」を経験します。 うれしい、楽しい、誇らしい。 その一方で、怒り、悲しみ、嫉妬や虚しさといった感情も、確かに、わたしたちの …
人生論 懐かしさを力に 2025年7月6日 risshin 姿勢家立芯のブログ ふとした風の匂いや、遠くから聞こえる音。 あるいは、昔よく通った道や、誰かの仕草。 わたしたちは時折、「懐かしさ」に心を動かされることがあります。 それは、ただ …
人生論 楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない 2025年7月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。 あらゆるエ …
人生論 挑戦しないことは後退である 2025年7月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 足を止めたままでは、現状維持ですらありません。 時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。 「今のままでいいや」と思った瞬間から、 わたしたちはゆっくりと …
人生論 今日やったことは9割9分忘れると考える 2025年7月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。 なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。 …
人生論 積み重ねには幾つもの利点がある 2025年7月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。 経験の積み重ね 習慣化 そして 閃きの回数 大きくはこの3 …
人生論 白黒つけることが正義ではない 2025年7月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。 イエスかノーか。 曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …
人生論 命が掛かるとつま先重心になる 2025年7月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ 面白い話を聞きました。 全時代的な暴力がまだ教育方針として許されていた頃、選手達がいつ指導者からの暴力を受けても大丈夫なように前のめり、もっと言うとつま先重心で備えていたと …
人生論 欠けているピースは自分では埋められない 2025年7月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ どれだけ稽古を重ねても、 どれだけ内観を深めても、 わたしは、いつも最後にこの感覚に戻ってきます。 「ひとりでは、すべてを埋められない」 人は、それぞれ美 …
人生論 未完成のまま形にする 2025年7月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 完璧主義という言葉があります。それ自体は悪くはありませんが完璧というものはこの世の中ではまず在り得ない状態だと考えます。 そこを目指すこと自体は間違いではないですが、そこに …
健康的自由 「背筋を伸ばせ」という功罪 2025年7月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ 小さい頃からよく言われる言葉の一つに「背筋を伸ばせ」というものがあります。 姿勢を気にする方々にとってはよく使うものであり、その本質について考えたことがある人はどれだけいる …
人生論 見捨てられた感情 2025年7月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ 私たちは、生きていく中で 多くの「感情」を経験します。 うれしい、楽しい、誇らしい。 その一方で、怒り、悲しみ、嫉妬や虚しさといった感情も、確かに、わたしたちの …
人生論 早く結果を得たい人が陥る罠 2025年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice 【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法 2024年12月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice 【受講生Voice】治療家編 2024年9月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice 【受講生Voice】ピアノ編 2024年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice 【受講生Voice】野球編 2024年7月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …