「1日1立」で
日本の《肚》を再生する
立つことで、すべてが整う
姿勢からはじまる、生き方の再生
『一日一立』
人生を、芯から整える

【旅する姿勢家®︎】
立芯のブログ
  • ホーム
  • 『姿勢家』とは?
  • 【大和の姿勢】講座
  • 立芯の公式LINEはこちら
  • お問い合わせ
Uncategorized

初めての体験は最高を望む

2022年2月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
全く出来ない初めてのことを習得するときにとても重要なことがあります。 それは本当の意味で教えてくれる人がいるということです。 もっと言えば、ちゃんと出来る人が出来ない …
Uncategorized

ノーリスク、ノーリターン

2022年2月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
リスクを取らなければ、 リターンは得られない。 ノーリスクノーリターン この言葉は本質をついているなとつくづく思います。 何をするにしても同じことで、  …
Uncategorized

うまくいかないことが普通

2022年2月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
毎日を楽に生きるコツとして自身の調子が良い時を100%と思わない、ということを提案します。 日常を楽に生きるコツの一つ。 調子やバイオリズムと言われているものは日々変 …
Uncategorized

自分で決める

2022年2月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
国が早く決断しないと 取り返しがつかなくなる。 という論調を聞いていて、 不思議に思うことがあります。 大きい意味ではそういった決断があった方が良いのは分 …
身体的自由

器のチカラプロジェクト

2022年2月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近色々とお話しをいただく中で、立芯Risshinと同じような活動をしている先生方の映像を観る機会を得ることが出来ました。 このことは純粋に嬉しいことであり、みんな知れば良 …
Uncategorized

2種類の対策

2022年2月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
対策というもので大事なことの中に、起こさないための対策というものがあります。 言い換えると予防ともいうもの。 巷では、 うつらないためにうつさないために様々な対 …
身体的自由

地面と親しくなる

2022年2月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
通常歩いていてコケると想像したときに、地面とは結構な高低差があるように感じないでしょうか? スケート場の氷の上でも、滑りやすい雪の上でも、コケるという動作は恐怖を伴うことが …
Uncategorized

必ず訪れる人生の最後について

2022年2月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日々忘れがちなこととして、誰しも100%死が訪れるということがあります。 よく病気などで後◯年の命とか耳にすることがありますが、全ての生命が常にそういう状態であることを忘れ …
Uncategorized

身体の深部を点火させる

2022年2月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近こんな気付きを 話してくれた仲間がいた。 【人を吹っ飛ばすには、 先ずは自分を吹っ飛ばす必要がある。】 それを聞いて あぁ本当にそうだなと妙に納 …
身体的自由

WIN-WIN

2022年2月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
0から1にする練習と、1から更に増やす練習には大きな違いがあると考えています。 例えば運動的な何かを覚えようとするときは、 出来ないことが0。 出来るようになる …
  • 1
  • ...
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
人生論

全員咲かせる

2025年9月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論

方向性

2025年8月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もしあなたの人生を旅に例えるなら、目的地やルートを定めているでしょうか。 多くの人は、目の前の出来事や、他者から与えられた役割をこなすことに精一杯で、自分自身の目的地、つま …
人生論

ジャッジメントはあとから考える

2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか  …
人生論

成果を出すには習慣化が必然

2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論

どん底という概念がない

2025年8月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生には、誰もが「もうだめだ」「これ以上は進めない」と感じる時があります。 それはまるで、深い海の底に沈んでいくような感覚かもしれません。 多くの人がそれを「どん底」 …
人生論

利他的精神で生きる

2025年8月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。 今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …
人生論

トップが場を引き上げる

2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」

2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論

本当の伴走

2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論

質or量?

2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
next
人生論

全員咲かせる

2025年9月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論

ジャッジメントはあとから考える

2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか  …
人生論

成果を出すには習慣化が必然

2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論

トップが場を引き上げる

2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」

2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論

本当の伴走

2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論

質or量?

2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
人生論

和の姿勢を拡げる

2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。 ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。 もともと何百 …
人生論

生き方の再生とは?

2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。 生き方の再生とは、何かを新しく始 …
人生論

人情

2025年8月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、人との関係に悩んでいたり、どうすれば心を通わせることができるだろうかと考えているのなら、一度、立ち止まってみることをお勧めします。 人の情けや温かさは、決 …
next
人生論

早く結果を得たい人が陥る罠

2025年1月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice

【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法

2024年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice

【受講生Voice】治療家編

2024年9月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice

【受講生Voice】ピアノ編

2024年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice

【受講生Voice】野球編

2024年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …

最近の投稿

  • 全員咲かせる
  • 方向性
  • ジャッジメントはあとから考える
  • 成果を出すには習慣化が必然
  • どん底という概念がない

人気記事ランキング

  • 1

    『1日1立』(いちにちひとたち)

  • 2

    お問い合わせ

  • 3

    プロフィール

  • 4

    【立芯道場】

  • 5

    大和の姿勢

  • 6

    インビジブルシャフト(見えない軸)

旅する姿勢家
立芯
姿勢のプロフェッショナル |1日1立|1日1時間以上「立つ」稽古➡️21年間➡️1日も欠かさず継続中|超健康体|死ぬときが最強|立芯《旅する姿勢家》ブログ➡️1300日以上継続中|壊すと治すの融合|全員勝たせる|『立つことで、すべてが整う。姿勢からはじまる、生き方の再生『一日一立』。人生を、芯から整える』
\ Follow me /

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • Uncategorized
  • 人生論
  • 健康的自由
  • 受講生Voice
  • 経済的自由
  • 身体的自由
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  姿勢家立芯のブログ