「1日1立」で
日本の《肚》を再生する
立つことで、すべてが整う
姿勢からはじまる、生き方の再生
『一日一立』
人生を、芯から整える

【旅する姿勢家®︎】
立芯のブログ
  • ホーム
  • 『姿勢家』とは?
  • 【大和の姿勢】講座
  • 立芯の公式LINEはこちら
  • お問い合わせ
Uncategorized

自由を求めて

2022年2月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
フリーランスの働き方を考えてみました。 言葉のとおりフリー(自由)を満喫する上でとても素晴らしい働き方の一つだと思います。 しかし、 フリーランスという肩書きで …
Uncategorized

生き残るという発想

2022年2月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔からスポーツなどをやっていて、 瞬発系の動きやフェイントの類が得意ではありませんでした。 小さい時から比較的身体がデカい方で、 スピードやテクニックはなくとも …
身体的自由

達人とはなんぞや、私見

2022年2月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
達人とは? 世間一般では、 ある分野に関して高みを目指し、極限まで技を洗練させた人などのことを指す言葉ではないかと思います。 では、 誰がそうであるかとい …
no image Uncategorized

全人類達人化計画

2022年1月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今年の始めにある方から、こんなにも素晴らしい言葉を伺いました。 「全人類達人化計画」 全ての人を達人に、というそのままの意味と受け取りましたが、何よりその力になれるこ …
Uncategorized

共感してWIN-WINを目指す

2022年1月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
著書、七つの習慣より 戦うということにおいて、 これはとても大切な考え方だなと 衝撃を受けたことがあります。 Lose-Win Win-Lose  …
Uncategorized

「強いってなんですか」

2022年1月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔【はじめの一歩】というボクシング漫画の主人公が、強さについて問う場面が印象に残りました。 いじめられていた主人公が、天才的なボクサーに助けられる。 その圧倒的な強さ …
身体的自由

左手と右手は繋がっている

2022年1月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
前回 頭と足先は繋がっていると書きました。 身体の様々な箇所は繋がっています。 その部分にフォーカスを当てると、とても重要な部分が見えてきます。 今回は、 …
身体的自由

頭と足先は繋がっている

2022年1月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
当たり前の話ですが、 頭と足先は繋がっています。 物理的にも当然のことではありますが、動作においても、重心移動においても繋がっていると考えます。 本来頭だけとっ …
身体的自由

大人の遊び場を真剣に創る

2022年1月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
子供の頃、 鬼ごっこやかくれんぼ、 ドロケイなどの遊びが大好きでした。 どれだけ遊んでも遊び足りなく、いつも決まった時間に帰らなくてはいけないことがとても悔しか …
身体的自由

進化をすると視野が拡がる

2022年1月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
改めて 出来ないことが出来るようになる世界を考察したいと思います。 出来ないということと、 出来るということは、 観ている世界がまったく違います。  …
  • 1
  • ...
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
人生論

物事を満月、新月に始める

2025年10月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かを始める時、その理由は多ければ多いほど良いと考えます。 「こうなりたい」という内なる願いに加え、周囲の環境や宇宙の大きな流れに身を委ねる理由を持つことで、あなたの行動は …
人生論

死ぬまで冒険の日々

2025年10月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
事業というものは、まるで生き物のようです。状況は常に変わり、完全な正解が存在しない世界。 だからこそ、多くの人が迷い、立ち止まってしまいます。しかし、迷うのは、進むべき道が …
人生論

インフレリスクと身体の衰えは似ている

2025年10月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、日々の生活の中で「気付いたらお金の価値が下がっている」というインフレリスクを感じているなら、それと同じ静かな危機感が、「気付いたら身体が衰えている」という現象にも当てはまる …
人生論

丁寧な所作は人を変える

2025年10月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本人の所作の美しさは世界でも認められている素晴らしいものです。 しかし、誰でもそんな所作が出来ているかというとそうではありません。 現代では一部の方々の所作のおかげ …
人生論

休むことも稽古の内

2025年10月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
真面目な人ほど、練習や稽古を休むことに罪悪感を持っていませんか? 「休んでいる間に差をつけられるのではないか」「努力が足りないのではないか」と、自分を追い込んでしまうかもし …
人生論

背中で語るのではなく、仕組みで語る時代

2025年10月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
かつて、指導者は多くを語らず、「背中」で教えを伝えることが美徳とされてきました。 「見て覚えろ」「感じろ」という教え方です。 しかし、時代は変わり、今求められているの …
人生論

今ある選択肢の中からベストを選ぶ

2025年10月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、「こうなるかもしれない」「ああなるかもしれない」と、来るかどうかわからない未来を案じて、もう少し待ってみるという選択をしているなら、 それはあまりお勧めできない考え方 …
人生論

シンプルな思考が成果を生み出す

2025年10月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし複雑な問題に直面し、解決策が見出せずにいるなら、それは思考が複雑になりすぎているのかもしれません。多くの人は、成果を出そうとするあまり、情報を詰め込み、選択肢を増やし、思考を …
人生論

普段通りの呼吸を特別視しない

2025年10月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが「特別な呼吸法」を求めているなら、一度立ち止まってみてください。 いつ、いかなる時も、普段通りの呼吸を行うこと。これこそが、生きる上で最も大切であり、最高の呼 …
人生論

寝ることは正義

2025年10月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、「もっと頑張らなければ」「休んでいる場合ではない」と、自分を追い込んでいるなら一度立ち止まってこの言葉を考えてみてください。 寝ることは正義です。 これは、怠惰 …
next
人生論

物事を満月、新月に始める

2025年10月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かを始める時、その理由は多ければ多いほど良いと考えます。 「こうなりたい」という内なる願いに加え、周囲の環境や宇宙の大きな流れに身を委ねる理由を持つことで、あなたの行動は …
人生論

死ぬまで冒険の日々

2025年10月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
事業というものは、まるで生き物のようです。状況は常に変わり、完全な正解が存在しない世界。 だからこそ、多くの人が迷い、立ち止まってしまいます。しかし、迷うのは、進むべき道が …
人生論

インフレリスクと身体の衰えは似ている

2025年10月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、日々の生活の中で「気付いたらお金の価値が下がっている」というインフレリスクを感じているなら、それと同じ静かな危機感が、「気付いたら身体が衰えている」という現象にも当てはまる …
人生論

丁寧な所作は人を変える

2025年10月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本人の所作の美しさは世界でも認められている素晴らしいものです。 しかし、誰でもそんな所作が出来ているかというとそうではありません。 現代では一部の方々の所作のおかげ …
人生論

休むことも稽古の内

2025年10月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
真面目な人ほど、練習や稽古を休むことに罪悪感を持っていませんか? 「休んでいる間に差をつけられるのではないか」「努力が足りないのではないか」と、自分を追い込んでしまうかもし …
人生論

背中で語るのではなく、仕組みで語る時代

2025年10月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
かつて、指導者は多くを語らず、「背中」で教えを伝えることが美徳とされてきました。 「見て覚えろ」「感じろ」という教え方です。 しかし、時代は変わり、今求められているの …
人生論

今ある選択肢の中からベストを選ぶ

2025年10月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、「こうなるかもしれない」「ああなるかもしれない」と、来るかどうかわからない未来を案じて、もう少し待ってみるという選択をしているなら、 それはあまりお勧めできない考え方 …
人生論

シンプルな思考が成果を生み出す

2025年10月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし複雑な問題に直面し、解決策が見出せずにいるなら、それは思考が複雑になりすぎているのかもしれません。多くの人は、成果を出そうとするあまり、情報を詰め込み、選択肢を増やし、思考を …
健康的自由

和の所作が綺麗な理由

2025年10月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
着物などの和服を着ている師範・先生と呼ばれる方々の所作はとても綺麗だと思いませんか? それは数値化出来るものではなく、そんな風に見えるという感覚的なものではありますが確かに …
健康的自由

立ち方が変わると技が深まる

2025年10月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、スポーツや武道、あるいは仕事における専門的な技術(技)を、さらに一段階深くしたいと願っているなら、その答えは、意外にも「立ち方」という最も基本的な場所に隠れているかもしれま …
next
人生論

早く結果を得たい人が陥る罠

2025年1月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice

【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法

2024年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice

【受講生Voice】治療家編

2024年9月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice

【受講生Voice】ピアノ編

2024年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice

【受講生Voice】野球編

2024年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …

最近の投稿

  • 物事を満月、新月に始める
  • 死ぬまで冒険の日々
  • インフレリスクと身体の衰えは似ている
  • 丁寧な所作は人を変える
  • 休むことも稽古の内

人気記事ランキング

  • 1

    『1日1立』(いちにちひとたち)

  • 2

    お問い合わせ

  • 3

    プロフィール

  • 4

    【立芯道場】

  • 5

    大和の姿勢

  • 6

    インビジブルシャフト(見えない軸)

旅する姿勢家
立芯
姿勢のプロフェッショナル |1日1立|1日1時間以上「立つ」稽古➡️21年間➡️1日も欠かさず継続中|超健康体|死ぬときが最強|立芯《旅する姿勢家》ブログ➡️1300日以上継続中|壊すと治すの融合|全員勝たせる|『立つことで、すべてが整う。姿勢からはじまる、生き方の再生『一日一立』。人生を、芯から整える』
\ Follow me /

Archives

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • Uncategorized
  • 人生論
  • 健康的自由
  • 受講生Voice
  • 経済的自由
  • 身体的自由
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  姿勢家立芯のブログ