
プライドより大切なもの
2025年1月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
とある政治家さんの言葉で、一度始めたことを前言撤回してしまったら政治不信が起きてしまうのではないか。だからその始めたことに多少の不都合があっても簡単には撤回できない。という趣旨の …

胸椎の柔軟性
2025年1月10日 risshin
姿勢家立芯のブログ
胸椎とは、背骨の一部で、首の下から腰の上までにある12個の骨のことです。
主に肋骨とつながって胸郭を作り、心臓や肺を守る役割を持っています。
また、体をねじったり、背 …

強く見えることは財産である
2025年1月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
護身を考える上で大切な考え方があります。
それは強く見られることも一つの護身術だというとです。
どういうことかというと、基本的に襲われる時のターゲットは圧倒的に弱者と …

何があっても立つことを続ける理由
2025年1月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1時間以上『立つ』ことを始めて21年が過ぎました。
今のところ1日も欠かさずに継続している理由はどこにあるか、改めて考えてみようと思います。
この長い月日の間には …

将棋棋士の職業病とは?
2025年1月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
最近知ったことですが、将棋棋士にはある共通の職業病があることを知りました。
それは何かというと正座をして対局を繰り返すことによる腰痛、膝痛があるとのことでした。
全て …

少数派しか世界を変えることは出来ない
2025年1月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
文学者バーナードショーの言葉です。
この言葉は、社会において変革を起こすのは、多数派ではなく、独自の視点や信念を持つ少数派であるという考えを示しています。
講座内でも …

仕事を頑張るあなたへ
2025年1月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
仕事は頑張ることが当たり前、そんな潜在意識はありませんか?
仕事というものをどれだけ頑張ったとしても人生が豊かになるか?というとまた違う話になります。
人生が豊かにな …

津波のチカラを身体に通す
2025年1月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
高さ1メートルの津波と聞くと、なんだかそんなもんかと思いませんか?
一般的に想像している津波とは、よくある海の波の高い所が1メートルというイメージなのでその一瞬だけ踏ん張れ …

止まるからこそ分かる世界
2025年1月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ヒトは何かを学ぶとき、ただひたすらに真っ直ぐ進む選択肢を取ることが多いように感じます。
特にスポーツのような身体をフル活用する世界においてはその傾向が顕著に表れているでしょ …

良いものは良い、悪いものは悪い
2025年1月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かと何かが対立するとき、そこにはどちらも自分が正しいと思っているという事実があります。
正義なんていうものも同じではないでしょうか。
昔からそういう観点があったので …