健康的自由 肚、肚、肚 2024年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 腹が大事! 腰が大事! スポーツや格闘技を行うなら人生で一度は聞くフレーズではないでしょうか。 僕自身も例に漏れず何度も小さい頃から何度も何度も聞いたことがあり …
健康的自由 肚を活用することはとても難しい 2024年8月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 出来ないことが出来るようになったことはとても貴重な経験です。 子供の頃、自転車に初めて転ばずに乗れた時の感動は今でも覚えています。 こんな経験を大人になっても体験して …
健康的自由 強さに特化するとは? 2024年8月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 強いとはどういう状態を言うのでしょう。 それは人の数だけその定義があるもので、絶対的な答えが一つあるというものではないと考えます。 その上でこれがあれば強いという状態 …
人生論 鳥の目、虫の目、魚の目 2024年8月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ これからはそれぞれ異なる視点や視覚の特徴を持つ生物を比喩として用いて、人間の視点や分析の方法を説明するために使われることがあります。 鳥の目とは、 高いところから全体 …
健康的自由 『立つ』と『闘う』の違い 2024年8月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 強くなりたければ『立つ』ことが最短最速の道だと常々伝えています。 では立っていればそれだけで強くなるのかというと、半分正解で半分不正解という回答になります。 なぜなら …
人生論 強さの定義 2024年8月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ 強さとは様々な文脈で使われる言葉です。 それは 身体的な強さであり、 精神的な強さであり、 知的な強さであり、 道徳的な強さであり、 社会的な …
健康的自由 日本人の『肚』 2024年8月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ 一般的に肚と言うと、腹部やお腹のことを指しますが、比喩的に内面や心の状態を表すこともあります。 また丹田というものとも掛け合わせられることが多く、武術や気功、瞑想などでよく …
人生論 右脳と左脳 2024年7月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 右脳と左脳は、それぞれ異なる機能や役割を持つとされています。 実際には両方の半球が協力して働いていますが一般的な役割分担については以下の通りです。 右脳の役割は、 …
人生論 強くなる気がないと楽で楽しい、結果強くなる 2024年7月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 現時点で強くなりたいと思うということは、言い換えると今が弱いから強くなろうとする願望が生まれるのではないかと考えます。 今は弱い。 だから強くなりたい。 その感 …
人生論 おすすめAI「ChatGPT」と「Perplexity AI」の違いと活用方法 2024年7月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ AIの進化が止まりません。 その中でも現在活用していてとても便利なものを2つ紹介したいと思います。 ちなみに軽く使う分にはどち …