人生論 才能の見つけ方 2024年6月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 才能とは、特定の分野や活動において他の人よりも優れた能力や素質を持っていることを指します。 才能は生まれつきの特性である場合もありますが、環境や努力によっても伸ばすことがで …
健康的自由 目ん玉が先 2024年6月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ 動作中に向きを変える時の順序として、その方向に1番に向くのは目そのものが良いです。 目が動く方向に動いて、その後に首が回り、さらにその後に身体が向く。 これが動作とし …
健康的自由 呼吸の循環についてもう少し 2024年6月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ 吸いながら吐き、吐きながら吸う。 止めることなく流れるように呼吸をする。 これが自然に出来るようになると、動きながら話していても呼吸が乱れないようになります。 …
健康的自由 循環するチカラ 2024年6月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ 講座の中で良く伝えることの一つに、循環をさせるようにというアドバイスがあります。 何をかというと、 身体操作と呼吸のことを指します。 身体操作では動作が途切れな …
人生論 イキガイとは? 2024年5月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ 以前海外では、カイゼンやイキガイと言った言葉がそのまま残っていたりすると書きました。 それだけこの言葉の意味は日本の文化に根ざした概念ということのようです。 生き甲斐 …
健康的自由 違和感を大切に 2024年5月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 見えないものが見えたり普段感じないものを感じたりする時には、大概違和感というものがあったりします。 違和感とは、ある状況や物事に対して、普段と異なる、不自然、または調和しな …
健康的自由 毎日欠かさない健康法 2024年5月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 子供の頃から欠かさない毎日の習慣があります。 それは お風呂は毎日湯船に浸かる、です。 それだけと思う方もいるかも知れませんが、身体のことを分かるにつれ、施術の …
人生論 動物的 2024年5月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 他の人が僕を表現する言葉の中に、『動物的』という言葉があります。 勿論それぞれの人の動物的という意味合いもあるとは思いますが、その中には確かにと自分でも思うところが多々あり …
健康的自由 痛みがある時は何もしないことが最良の治療 2024年4月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 全ての治療法を否定する訳でもなんでもありません。 自然治癒力を邪魔しないこと。 これが最善の治療になる場合が少なからずあることをまずは理解することが重要だと考えます。 …
人生論 丁寧に扱うと、丁寧に扱われる 2024年4月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昨日の続きです。 空気を丁寧に扱うと永久に身体は整った状態で日常を過ごせる、とは? これは空気だけの話ではありません。 この世の全ては丁寧に扱う価値があると考え …