
潜在的な才能を開花させる
2025年5月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人は誰しも、まだ自分でも気づいていない才能を内に秘めています。
それは派手なスキルや特別な能力ではなく、
静かに、深く、眠っている“芯”のようなものです。
わた …

人を応援する生き方を学ぶ
2025年5月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の中であまりやったことがないことの一つに人を応援するということがありました。
どういうことかというと、自分の人生は自分で生きるという信念のもとなんでも行動して継続してや …

正すことは罰を与えること
2025年5月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「姿勢を正しましょう」
「そこ、直して」
私たちは日常の中で、無意識に“正す”という言葉を使っています。
けれど、この言葉にどこか“罰”のような響きを感じること …

姿勢は部分ではなく、全体で観る
2025年5月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「猫背を治したい」
「肩の位置が気になる」
「骨盤がズレていると言われた」
そんな言葉を、これまでに何度も耳にしてきました。
もちろん、それぞれに大切な気 …

『立つ』ことは宗教のようなもの
2025年5月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ある人に、こんなことを言っていました。
「毎日継続する事があるなら、それはもう宗教みたいなものですね」と。
その言葉に心の底から静かにうなずきました。
たしかに …

当たり前のことをやっていては当たり前を越えられない
2025年5月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
一般的な人と違う成果を出したいのなら、一般的な人と同じことをしていては絶対に辿り着くことはないでしょう。
それは分かっていても出来な …

寝ることは自分に対しての投資
2025年5月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
時間があれば寝る、これがわたしにとってのライフサークルでした。
子供の時だけでもなく、学生の時だけでもなく、社会人になっても、今でも同じです。
基本的には昼寝をすると …

削ぎ落とす
2025年5月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かを足すのではなく、何を手放すか。
年を重ねるほどに、その問いの重みを感じるようになりました。
わたしが武術や姿勢の稽古を通して学び続けているのは、
「削ぎ …

立芯と天才の違い
2025年5月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世の中には、生まれながらにして優れた身体能力や感覚を持つ「天才」と呼ばれる人がいます。
その動きは美しく、正確で、自然でありながら、どこか人の理解を超えているように感じられ …

自分に言い訳をしない
2025年5月11日 risshin
姿勢家立芯のブログ
できない言い訳を並べるより、どうやったらできるかを考える方が結果として良くなるという事実を書きたいと思います。
「健康に生きたい」という願望があったとして、じゃあそのために …