
災厄に備える
2024年12月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「災厄(さいやく)」とは、人々に不幸や苦難をもたらす出来事や状況を指します。天災(地震、台風、洪水など)や人災(戦争、事故、疫病など)といった形で起こり、生活や安全に大きな影響を …

事業を起こして生き残る
2024年12月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
どんな世界でも生き残るということを主としています。
まずは武術。
誰かと戦うということは無数にある選択肢の一つであり、目的は生き残ることです。その為の手段はなんでもよ …

バケツの穴を塞げ
2024年11月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回のバケツの穴を塞げとは、どれだけ努力してもその成果が漏れでてしまうのならばなによりもその穴を塞ぐことが先という話です。
努力というと抽象的なので、分かりやすくお金の話で …

明日が良くなる施策を実行する
2024年11月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
とにかく量をこなす。結果を出すための一つの方法ではありますが、それが未来に繋がっているのであればという重要なピースがあります。
これが抜け落ちた状態でどれだけ努力をしたとし …

やりたいことだけをやる大人へ——QOLを高める生き方
2024年10月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕は常に「快」と「不快」だけを指標に生きています。簡単に言うと、嫌なものは嫌だし、良いものは良い。それ以上でも以下でもありません。
…

イメージが出来なければ手が止まる
2024年10月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔から運動神経が良いと言われることが多かったですが、実はそれが自分ではあまりピンときていませんでした。しかし、運動が苦手な人たちと話すうちに、ひとつ大きな気づきがありました。
…

武術の“狡猾さ”と生き残りの哲学
2024年10月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の本質的な面白さの一つは、「生き残る」という目的に対して、あらゆる手段が許されることです。正々堂々という概念はここでは無意味であり、戦いそのものも、無数にある選択肢の一つに過 …

血を入れ替える作業
2024年10月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
新しいことを学ぶとき、僕が大切にしているのは、過去の経験にこだわらず、新しいものを柔軟に取り入れて、それを身体と心に深く染み渡らせることです。そうすることで、知識や技術が自分の血 …

昨日の自分を超える
2024年9月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
なぜ毎日1時間を『立つ』のですか?
この様な質問を時々聞かれることがあるのですが、
そんな時は昨日の自分を今日超えるために『立つ』ことを続けていますと答えています。
…

2.3年後の構想
2024年9月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
経営者の方と色々と語り合ってきたのですが、
現時点を踏まえた上でこれからのビジョンはどんな感じにしたいのかを聞かれたので自身の言葉で書いてみたいと思います。
具体的に …