
甘い言葉に流されない
2025年4月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世の中には色んな言葉が飛び交っています。
そんな中で、自身に対して厳しい言葉と甘い言葉があったとすれば大勢の人は甘い言葉に唆されるイメージがあります。
たった1日で
…

潜在能力を限界以上に引き出す
2025年4月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人は、自分が思っている以上の力を持っています。
それは特別な誰かだけに与えられたものではなく、静かに、確かに、すべての人の中に眠っています。
わたしはこれまで、武術や …

手間だけ掛かって効果がないものを無くす
2025年4月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
毎日の暮らしや仕事の中で、「これは本当に必要なのか」と問い直したくなる瞬間があります。
時間をかけて、労力をかけて、それでも心も身体も整わない。
そんな手間ばかりがか …

基本あっての応用
2025年4月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
なんでも応用出来る姿を見るとどうしても真似をしてみたくなるものが人の心情というものです。
でも子供の頃の記憶を辿ってみると思い出すかもしれませんが、大体のカッコいい応用の動 …

情報量を絞る
2025年4月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術由来の姿勢を伝える時に気を付けていることの一つに、情報量を絞るということがあります。
要は一度に多くのことを伝えないということです。
それは全部を教えないとか、出 …

出来ない事を出来る様に
2025年4月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
初めから立てる赤ちゃんはいません。
動作一つ、言葉一つすべて初めてのことから始まります。
出来ないことが当たり前でそれはそれで尊いことだと考えます。
なぜならば …

先をとる
2025年4月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔から先をとるという言葉がありますが、この『先』とはどこまでのことをいうか考えたことはあるでしょうか?
例えば戦いにおいて、相手が攻めてくるのに対して先をとりさきに攻める。 …

口から出た言葉は現実になる
2025年4月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
願い、祈り、そして呪いなど口から出る言葉には気を付けなければなりません。
言葉は言霊。
そこにはチカラが宿っており、本当にその通りになるモノだからです。
例えば …

人と比べる気がない
2025年4月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
私たちは、とかく他人と自分を比べてしまいがちです。
あの人は成功している、あの人は恵まれている、などと。
しかし、それぞれの人間は生まれた環境も持っている才能も全く異 …

姿勢研究家と姿勢家の違い
2025年4月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「姿勢」という言葉に惹かれる皆さん。
その探求の道には、「研究家」と「姿勢家」という二つの側面があるように思います。
「姿勢研究家」とは、姿勢に関する知識や理論を深く …