
原点回帰2025
2025年1月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢家を増やす、この願望は何処から生まれてきたのか。今一度考えてみたいと思います。
まずは僕の考える姿勢家とは?
姿勢を極めることでヒトの永遠の課題である健康資産につ …

敢えて不完全にしておく意味
2024年12月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
徳川家康の遺訓で好きな考え方があります。
それは完璧を求めるのではなく、不完全さを受け入れ、それを通じて成長することが大切ということです。
完璧主義者でなくとも何事も …

身体そのものと向き合う時間
2024年12月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
普段何気なく行なっているもの。
それが呼吸であり、身体がこの地上で立つために重力と共にしていることです。
健康であるとき、
忙しいとき、
それどころでない …

その日が頂点
2024年12月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
芸人の明石家さんまさんの言葉で
「いつもその日が頂点」というものがあります。
「日々落ち込む暇なんてない、落ち込む人は己れを過信している人だ」とも言っていたと記憶して …

祈るくらいなら行動する
2024年12月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
神様がいるかどうかは分かりませんが、今のところ一度も祈ったことがありません。
それが何になるのか?
悪い意味でもなんでもなく理解不能で、子供の頃から本当に必要があるの …

優秀な人材の条件
2024年12月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
とある記事を読んでなるほどなというものがありました。
それは優秀な人材とは学歴などではなく、いかに苦労をしてきたかによるというものでした。
学歴をつけるための苦労はそ …

化ける為には
2024年12月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ここでいう化けるとは、その人が一段階上の成長や変化を遂げたことを意味します。
特に、周囲が想像していなかったほどの能力や成果を発揮するようになった状態のことで、意味的には「 …

今解決できる問題は今解決させる
2024年12月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
問題には2種類あると考えます。
今解決できる問題と、
後から解決できる問題です。
個人的には解決できないという問題はないと思っているのでこの2種類になります。
…

スポーツと武術の継承の違い
2024年12月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
スポーツと武術に長年関わる中である部分に大きな違いがあるなと気が付きました。
それは継承するという風土において、全く別の考え方によるものだということです。
スポーツは …

無自覚領域に気付かせる
2024年12月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
無自覚とは、自分の行動や状態、感情、考え方などに対して意識や認識がないことを指します。簡単に言うと、自分自身が何をしているか、何を感じているか、何を考えているかを理解していない、 …