人生論 改善とは、希望である 2024年9月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 失敗することを恐れる必要はありません。 なぜなら失敗とは改善するための種そのものだからです。 好きな言葉で『失敗は成功のもと』というものがあります。 それはもう …
人生論 姿勢家®︎誕生 2024年9月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢家とは 姿勢を極めた人 姿勢を極めようと邁進する人 これらのことを指します。 2年という大切な刻を『立つ』という極めてシンプルなことで姿勢を育んでもら …
健康的自由 脚は常に浮いている 2024年9月5日 risshin 姿勢家立芯のブログ 歩行している時、足の裏は地面から浮いているような感覚で進んでいます。 どういうことか? 常に肚と足先が繋がっていて、足先を肚で引き上げながら動かしているので自身の体感 …
人生論 姿勢は全体で判断するとマル 2024年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢ができているか、できていないかは何で判断するか? それは全体を観て判断します。 部分ではダメなのかと問われれば、ダメですとお答えしています。 なぜならば …
健康的自由 達成感の功罪 2024年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ 達成感、やった感 これ自体は否定するものではありませんが、これらが目的になってはいませんか?という問い掛けです。 結果を求める時に大切なことは、結果です。 その …
人生論 競争しない、急がない、失敗をする 2024年8月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ パルクールという競技の先生の言葉です。 競争しない 急がない 失敗をする そして 失敗から立ち上がる姿が1番カッコいい。 真理ですね。 …
健康的自由 氣を纏う 2024年8月27日 risshin 姿勢家立芯のブログ 纏う(まとう)とは、何かを身に着ける、あるいは体に巻きつけるという意味です。 主に衣服や布などを身に着けることを指しますが、比喩的に雰囲気やオーラを「纏う」といった表現で、 …
健康的自由 肚、肚、肚 2024年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 腹が大事! 腰が大事! スポーツや格闘技を行うなら人生で一度は聞くフレーズではないでしょうか。 僕自身も例に漏れず何度も小さい頃から何度も何度も聞いたことがあり …
健康的自由 肚を活用することはとても難しい 2024年8月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 出来ないことが出来るようになったことはとても貴重な経験です。 子供の頃、自転車に初めて転ばずに乗れた時の感動は今でも覚えています。 こんな経験を大人になっても体験して …
健康的自由 強さに特化するとは? 2024年8月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 強いとはどういう状態を言うのでしょう。 それは人の数だけその定義があるもので、絶対的な答えが一つあるというものではないと考えます。 その上でこれがあれば強いという状態 …