健康的自由 幸せに生きるのは後天的な技術 2022年12月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ このことを聞いた時、なぜかその通りだなと思いました。思いは招くを良いように活用することと同じであり、このことについて書きたいと思います。 幸せかどうかはその人の心が決める。 …
健康的自由 なるとかなるは、なんとかするに変換する 2022年12月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 自分で人に話しをしていて気付いたことですが、人に「なんとかなる」と話す時のマインドがなんとかすると同義である事に気付きました。このことについて書きたいと思います。 「なんと …
健康的自由 目標が定まると頭が巡る 2022年12月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ つい先日まで来年の予定は白紙でしたが、徐々にスケジュールが埋まってきました。白紙の時と、日程が決まった後は脳の回転が明らかに変わります。このことについて書きたいと思います。 …
健康的自由 出来ない理由はいくらでも無くせる 2022年12月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何事も出来ない理由を言うことも、出来る理由を言うことも誰でもどちらでも選択可能です。このことについて書きたいと思います。 〇〇をしたい という話しをよく聞きます。 …
健康的自由 人は休む事がとても苦手 2022年12月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 休む事が苦手ということはジッとすることが苦手ということと同じではないかと考える様になりました。なぜ苦手なのか?ではどう改善することが出来るのか?このことについて書きたいと思います …
健康的自由 人生が4000週間しかないとしたら 2022年12月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生が80年間として、週で換算すると4000週間になるそうです。仮にそこまで生きるとして皆さんはあとどれくらい残っていますか?こんなことについて書きたいと思います。 人生が …
健康的自由 富を敵視していると、本当に富を得られなくなる 2022年12月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ アメリカを変えた男ナヴァルさんの金言の一つ。本質は何に置き換えても同じだなとつくづく思う言葉だなと思いました。この本質についての身体版を書きたいと思います。 富を敵視してい …
健康的自由 身体にとっての80点とは? 2022年12月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 前回努力の方向性として、先ずは80点を取ると良いと書きました。では身体にとっての80点とはなにか?についてもう少し詳しく書きたいと思います。 僕の考える身体にとっての80点 …
健康的自由 努力の方向性 2022年12月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何事も最初からそこまでやらなくてもいいのに、と思う事が時々あります。その根本原因は努力の方向性であり、最初と途中と最終的にはというところではそれぞれやるべき事が違うと考えます。そ …
健康的自由 複数の解を認める社会 2022年12月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ 著書【バカの壁】より、著者の考える住みよい社会とは複数の解を認める社会とありました。そのことについて書きたいと思います。 複数の解を認める社会。 しかしそれは理想とし …