人生論 一つのことに時間を掛ける意味 2024年12月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢を伝えるということは、その正解を一つを聞いたら終わりという世界ではありません。 例えば骨盤を立てるという基礎中の基礎があります。 これを言葉で話したり、講座内で伝 …
健康的自由 新しい血に入れ替える 2024年12月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 勉強は楽しい。 特に楽しいと思うのは、知らなかったことを知ることです。 できることをひたすらに積み重ねることと同じくらい、新しい学びを重ねることもまた素晴らしいと感じ …
健康的自由 身体に振動を与える 2024年12月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 子供の頃、砂場でいろいろな大きさの石や砂を振るいにかけた思い出はありませんか? 振動を与えることで、止まっている砂が下に落ちる、あの現象です。 もしこの感覚を身体に再 …
健康的自由 人としての基礎『姿勢』 2024年12月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 基礎が大事 基本が大事 土台が大事 誰もが嫌というほど聞いてきた言葉ではないでしょうか。 にも関わらず基本は基本としてすぐに飛ばされる性質はないでしょうか …
人生論 なぜ今姿勢なのか? 2024年12月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結論から書くと、現代の姿勢というものに非常に危機感を感じるからです。 ではなぜ危機感を感じるのかを解説したいと思います。 まず最初に思うことは非常に多く方が不定愁訴に …
健康的自由 健康であることが正解 2024年12月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ この姿勢は正しいですか? この動きは合ってますか? この歩き方はどうですか? 姿勢家として活動する中で、この様な質問をよく受けます。 答えとしては健康にな …
人生論 五行(木火土金水) 2024年12月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ それぞれが相生(そうせい)し、それぞれが相剋(そうこく)するというとても興味深い考え方である五行。 よく物事を考える時、表裏などの2面で考えがちなところがありますがそんなシ …
健康的自由 骨盤を立てると、身体のOSがアップデートされる 2024年12月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ OSとはオペレーティングシステムのことをいい、コンピュータやスマートフォンを動かす基本ソフトウェアのことをいいます。 OSは一般的に …
健康的自由 なぜ骨盤を立てるのか 2024年12月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢を伝える際に1番最初に伝えること、それが骨盤を立てることです。 骨盤を立てることを伝えるということは、皆骨盤が立っていないということになります。 今のところ99% …
人生論 災厄に備える 2024年12月6日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「災厄(さいやく)」とは、人々に不幸や苦難をもたらす出来事や状況を指します。天災(地震、台風、洪水など)や人災(戦争、事故、疫病など)といった形で起こり、生活や安全に大きな影響を …