健康的自由 痛みがある時は何もしないことが最良の治療 2024年4月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 全ての治療法を否定する訳でもなんでもありません。 自然治癒力を邪魔しないこと。 これが最善の治療になる場合が少なからずあることをまずは理解することが重要だと考えます。 …
身体的自由 育てた姿勢はなくならない 2024年4月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生の中で一度自転車に乗れたら一生乗れる様になります。 出来ないことが出来るようになる。 子供の頃にはそれが普通で、大人になるにつれ出来ないことを出来るようにするより …
人生論 より良い様に変化する 2024年4月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 変わらない、不変 一見良い様に感じる時もあるかも知れませんが、長い目でみてあまり良い策ではないと考えます。 なぜなら生命が生き延びてきた一つの事実として、環境に適応し …
人生論 スムーズに進むコツはブレーキを外すだけ 2024年4月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 道のり長さを増やすには、速さと時間をかけます。 昔算数で教わった式ではありますが、この概念は多岐にわたって応用出来ます。 その一つに速さについて書きたいと思います。 …
人生論 絶対条件は本当に必要か? 2024年4月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 多かれ少なかれこだわりというものは誰もが持っていると思います。 常識というものにも類似しますが、 例えば個々のこだわりは細部にまで渡ります。 服はこれ、 …
人生論 3年先の稽古を行う 2024年4月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 自身を高める方向性として、3年先の自身の姿を思い描いて行動するということを行なっています。 なぜかというと、 1日1日一生懸命行動する事は尊いことではありますが、方向 …
人生論 山の神様に会う 2024年4月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 登山といえば、長く緩やかなハイキングの様なものもありますが 昨年に引き続き 生と死とが交錯する様な、険しい山登りをしてきました。 平常時にどんなに良いことを言っ …
人生論 偏見のコレクションを『常識』という 2024年4月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ 偏見とは、ある人やグループに対する先入観や偏った考え方を指します。 これは一般的に事実や理性に基づくものではなく、個人の経験や文化、社会的背景によって形成されます。 …
人生論 自己完結出来る仕組みを 2024年4月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 国の制度頼み、社会が変わるのを待つ、人の成長に期待する。 一見良さそうにも見えますが、人生を豊かにしようと思うのならばこれらの影響の輪の外のことはおまけ程度で良いと考えます …
身体的自由 答えから始める講座 2024年4月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 2年で姿勢を極める本気の講座 《大和の姿勢》講座 超少人数制で身体の根源である姿勢をゼロから創り直す道のりを歩んでもらいます。 武術の世界には「立ち方3年」とい …
人生論 芽吹きは、姿勢から始まる 2025年4月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 四月の風が吹きはじめると、世界が少しずつ動き出す気配を感じます。 草木が芽吹き、空気が緩み、心の奥にも静かな変化の兆しが生まれます。 春は「始まりの季節」と言われます …
人生論 AIの進化が想像を超える 2025年4月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 一昔前にAIの ChatGPTが出てきた頃、色々聞いていくにあたり中々の面白解答などが出てきました。 言葉もどこか不自然で、正確さにも不正確さが現れ実用するにはどうかなとい …
人生論 基本あっての応用 2025年4月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ なんでも応用出来る姿を見るとどうしても真似をしてみたくなるものが人の心情というものです。 でも子供の頃の記憶を辿ってみると思い出すかもしれませんが、大体のカッコいい応用の動 …
人生論 相手の軸線上から外れる 2025年4月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 相手の目の前に立って相手の眼を正面から捉えてみると思っている以上に相手に圧が掛かっていることに気付くと思います。 圧とはプレッシャーであり、ある意味ストレスとも呼ばれるもの …
人生論 遊びと仕事と休みの境界線がない 2025年4月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今行なっている事業は大きくは大和の姿勢講座のみ。 これは仕事でもあり、遊びでもあり、僕にとってはある意味保養でもあるものです。 ライフワークといっても良いほどのもので …
人生論 情報量を絞る 2025年4月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 武術由来の姿勢を伝える時に気を付けていることの一つに、情報量を絞るということがあります。 要は一度に多くのことを伝えないということです。 それは全部を教えないとか、出 …
人生論 姿勢のその先とは 2025年4月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢家として武術そして日本古来の姿勢を体現する者として、姿勢を伝えることは使命だと考えています。 それでは姿勢だけを教えているのかというとその先も勿論あります。 武術 …
人生論 唯一無二の本物に触れる 2025年4月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ 和服に興味が出てしばらく経ちますが、先日着物などの伝統の極みを体験する機会がありました。 その歴史、伝統、素材、そして気が遠くなるような作業工程。 そのどれもが何百年 …
人生論 手を添える 2025年4月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 手を添えるとは、物理的な手を添える以外に声に出さずとも伝わる愛情や思いやりがあります。 強く引っ張るのではなく、押しつけるのでもなく、ただ「そっと」必要なだけ、必要なときに …
人生論 出来ない事を出来る様に 2025年4月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 初めから立てる赤ちゃんはいません。 動作一つ、言葉一つすべて初めてのことから始まります。 出来ないことが当たり前でそれはそれで尊いことだと考えます。 なぜならば …
人生論 芽吹きは、姿勢から始まる 2025年4月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 四月の風が吹きはじめると、世界が少しずつ動き出す気配を感じます。 草木が芽吹き、空気が緩み、心の奥にも静かな変化の兆しが生まれます。 春は「始まりの季節」と言われます …
人生論 基本あっての応用 2025年4月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ なんでも応用出来る姿を見るとどうしても真似をしてみたくなるものが人の心情というものです。 でも子供の頃の記憶を辿ってみると思い出すかもしれませんが、大体のカッコいい応用の動 …
人生論 相手の軸線上から外れる 2025年4月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 相手の目の前に立って相手の眼を正面から捉えてみると思っている以上に相手に圧が掛かっていることに気付くと思います。 圧とはプレッシャーであり、ある意味ストレスとも呼ばれるもの …
人生論 情報量を絞る 2025年4月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 武術由来の姿勢を伝える時に気を付けていることの一つに、情報量を絞るということがあります。 要は一度に多くのことを伝えないということです。 それは全部を教えないとか、出 …
人生論 姿勢のその先とは 2025年4月14日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢家として武術そして日本古来の姿勢を体現する者として、姿勢を伝えることは使命だと考えています。 それでは姿勢だけを教えているのかというとその先も勿論あります。 武術 …
健康的自由 足音を立てない 2025年4月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 歩く時に気をつけることは?と聞かれると、音を立てずに歩くことをお勧めしています。 普段足音など気にして歩いている人などまぁ少ないとは思いますが、膝の痛みなどにも直結するとて …
健康的自由 体幹は鍛えるのではなく、使うだけ 2025年4月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 一般的に体幹というと、近年は体幹トレーニングというものが流行っていると思います。 ただ大概はどの運動を観たり試してみたとしても、そのほとんどは外側の筋肉を鍛えている運動だな …
人生論 唯一無二の本物に触れる 2025年4月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ 和服に興味が出てしばらく経ちますが、先日着物などの伝統の極みを体験する機会がありました。 その歴史、伝統、素材、そして気が遠くなるような作業工程。 そのどれもが何百年 …
人生論 手を添える 2025年4月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 手を添えるとは、物理的な手を添える以外に声に出さずとも伝わる愛情や思いやりがあります。 強く引っ張るのではなく、押しつけるのでもなく、ただ「そっと」必要なだけ、必要なときに …
人生論 出来ない事を出来る様に 2025年4月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 初めから立てる赤ちゃんはいません。 動作一つ、言葉一つすべて初めてのことから始まります。 出来ないことが当たり前でそれはそれで尊いことだと考えます。 なぜならば …
人生論 早く結果を得たい人が陥る罠 2025年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice 【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法 2024年12月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice 【受講生Voice】治療家編 2024年9月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice 【受講生Voice】ピアノ編 2024年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice 【受講生Voice】野球編 2024年7月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …