
利他的精神で生きる
2025年8月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。
今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …

トップが場を引き上げる
2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。
それは
誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。
当たり前だと思う人もいるか …

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」
2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。
わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。
基本的には、その意識は外に向 …

本当の伴走
2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。
そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …

質or量?
2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。
どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …

和の姿勢を拡げる
2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。
ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。
もともと何百 …

生き方の再生とは?
2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。
生き方の再生とは、何かを新しく始 …

人情
2025年8月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、人との関係に悩んでいたり、どうすれば心を通わせることができるだろうかと考えているのなら、一度、立ち止まってみることをお勧めします。
人の情けや温かさは、決 …

アイデアだけでは先に進まない
2025年8月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
素晴らしいアイデアが浮かんだ時、わたしたちの心は高揚し、成功への期待に胸が膨らみます。
しかし、多くのアイデアは、その高揚感とともに、いつしか消えてしまうものです。
…

理(ことわり)の探求を続けるだけ
2025年8月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「1日1立」を行えばなにが起こるのか?
それはこの人体という不可思議なモノの理(ことわり)が深く知ることが出来ます。
それは知識という人から智慧を借りたようなものでは …