
先をとる
2025年4月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔から先をとるという言葉がありますが、この『先』とはどこまでのことをいうか考えたことはあるでしょうか?
例えば戦いにおいて、相手が攻めてくるのに対して先をとりさきに攻める。 …

口から出た言葉は現実になる
2025年4月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
願い、祈り、そして呪いなど口から出る言葉には気を付けなければなりません。
言葉は言霊。
そこにはチカラが宿っており、本当にその通りになるモノだからです。
例えば …

「いつか」を今日に
2025年4月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ヒトは永遠に生きられるものではありません。
これは100%であり、絶対的な事実です。
この生を受けた事自体が奇跡であり、本当の偶然であり、運命だと考えます。
そ …

人に物を合わす生活を勧める
2025年4月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人は道具を使うから進化してきたと話もあります。
それくらい密接に関わるものであり、如何に道具を活用出来るかということが生きていく上でとても重要なスキルになります。
物 …

人と比べる気がない
2025年4月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
私たちは、とかく他人と自分を比べてしまいがちです。
あの人は成功している、あの人は恵まれている、などと。
しかし、それぞれの人間は生まれた環境も持っている才能も全く異 …

姿勢研究家と姿勢家の違い
2025年4月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「姿勢」という言葉に惹かれる皆さん。
その探求の道には、「研究家」と「姿勢家」という二つの側面があるように思います。
「姿勢研究家」とは、姿勢に関する知識や理論を深く …

選択した道を正解にする
2025年4月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生は選択の連続です。
進学、就職、結婚、住居…大小様々な岐路に立ち、私たちは常に何かを選び取っています。その瞬間、「この選択で本当に良かったのだろうか?」と不安になること …

苦労して手に入れたものを、軽やかに渡すことが一流
2025年4月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
政治の世界でも
会社の世界でも
スポーツの世界でも
何処にでもいるのではないかという人種が、自身が苦労してきたから後から …

胸骨を2倍動かす方法
2025年3月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
歳を普通に重ねると身体の動かさない部分はどんどん動かなくなります。
その際たるものの一つは『胸骨』です。
この部分を動かそうとしても腰が先に回ってしまい、中々動かすこ …

四つ這いのススメ
2025年3月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ヒトにも他の動物と同じで四つ脚があります。
しかし、二足歩行になった時から手を器用に動せるようにはなりましたが身体を支えるという機能は衰えました。
幼少期なんかに運動 …