
息の使い方
2025年5月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の世界では、「息を制する者は、動きを制す」と言われることがあります。
けれど、最初から呼吸をどうこうしようとすると、かえって動きが固くなってしまうものです。
わた …

呼吸を深くする時間を増やす
2025年5月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
気がつけば、呼吸が浅くなっている。
それに気づいた瞬間、ああ、また外にばかり意識が向いていたのだなと知ります。
わたしたちの呼吸は、正直です。
忙しさに追われ、 …

終わりがないのに、密度が濃い
2025年5月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術の稽古に、終わりはありません。
どれだけ学んでも、どれだけ鍛えても、さらにその先がある。
それは、ただ果てしないのではなく、歩めば歩むほどに深まり、濃くなっていく …

抜き足差し足忍び足
2025年5月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
忍者の歩法などで表されるこの表現は例え誰かに習うことはなくてもなんとなく周知の事実なのではないでしょうか。
普段から使おうと思えば誰にでも使えるそんな感覚だと思います。
…

体を操ると書いて「体操」
2025年5月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
体操。
この言葉をあらためて眺めてみると、その文字に込められた意味の深さに気づかされます。
体を操ると書いて、体操。
つまり、本来の体操とは、ただ動きを真似るこ …

甘い言葉に流されない
2025年4月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世の中には色んな言葉が飛び交っています。
そんな中で、自身に対して厳しい言葉と甘い言葉があったとすれば大勢の人は甘い言葉に唆されるイメージがあります。
たった1日で
…

潜在能力を限界以上に引き出す
2025年4月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人は、自分が思っている以上の力を持っています。
それは特別な誰かだけに与えられたものではなく、静かに、確かに、すべての人の中に眠っています。
わたしはこれまで、武術や …

大変なときほど芯を大切に
2025年4月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
つい先日、大和の姿勢講座の2年を修了した『姿勢家』だけの特別稽古会を行いました。
そこでは『立つ』ことの先の感覚、技術を磨く場になります。
その中でとても大切な話が出 …

日々の疲れは溜め込まない
2025年4月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
忙しい毎日の中で、疲れを感じるのは当たり前のことです。
けれど、その疲れに気づかないふりをしたり、後回しにしてしまったりすることは、少なくありません。
気づけば、いつ …

手間だけ掛かって効果がないものを無くす
2025年4月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
毎日の暮らしや仕事の中で、「これは本当に必要なのか」と問い直したくなる瞬間があります。
時間をかけて、労力をかけて、それでも心も身体も整わない。
そんな手間ばかりがか …