「1日1立」で
日本の《肚》を再生する
立つことで、すべてが整う
姿勢からはじまる、生き方の再生
『一日一立』
人生を、芯から整える

【旅する姿勢家®︎】
立芯のブログ
  • ホーム
  • 『姿勢家』とは?
  • 【大和の姿勢】講座
  • 立芯の公式LINEはこちら
  • お問い合わせ
人生論

数字と感情は引き離す

2025年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
数字を見ると、気持ちがざわつくことがあります。 売上、フォロワー数、体重、体脂肪率、アクセス数…。 どれも現実を映す「鏡」のようなものである一方で、ときに感情を乱す「 …
人生論

手を取りあう世界

2025年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
世間では選挙に関心が高まっていますね。 選挙があるたびに毎回思うことがあるのですが、選挙における1番根底にある目的はより良い世界を創ることだとわたしは考えます。 その …
人生論

常に今日から始める

2025年7月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「立つことはいつから始めたんですか?」とよく聞かれます。 でも、わたしの中では、いつも「今日から」が始まりと考えます。 昨日までどれだけ積み重ねたとしても、それに甘え …
人生論

謙虚と消極的は違う

2025年7月18日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「わたしなんて、まだまだです」 「前に出るのは苦手なんです」 そう言いながら、控えめに振る舞う人を多く見かけます。 たしかに、日本人にとって謙虚であることは美徳 …
人生論

『1日1立』(いちにちひとたち)

2025年7月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
1日1立(いちにちひとたち)とは、1日1善の感覚で作った立芯の造語です。 ざっくりと意味を伝えると読んだ字の如く、1日1回立とうという意味になります。 立つとは、正し …
人生論

楽しいとは、ただその場限りの楽しさだけではない

2025年7月16日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ショート動画などが流行っている昨今、楽しい時間というものはいつでもどこでも誰にでも享受することが出来るようになりました。 あらゆるエ …
人生論

挑戦しないことは後退である

2025年7月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
足を止めたままでは、現状維持ですらありません。  時代は常に動き、人もまた、日々変化しています。 「今のままでいいや」と思った瞬間から、 わたしたちはゆっくりと …
人生論

今日やったことは9割9分忘れると考える

2025年7月14日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔試験勉強をやっていた頃、一夜漬けではどうしても点が取れませんでした。 なので次に考えたことは、前もって勉強を繰り返し行うことによって覚えるというやり方に変えました。  …
人生論

積み重ねには幾つもの利点がある

2025年7月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「積み重ねや継続は難しい」という人に知っていてほしい継続のメリットを書きたいと思います。 経験の積み重ね 習慣化 そして 閃きの回数 大きくはこの3 …
人生論

白黒つけることが正義ではない

2025年7月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
完璧主義と呼ばれる方に多いことですが、物事に白黒ハッキリつけることを好む傾向があるなと感じます。 イエスかノーか。 曖昧な返事の多い日本人から海外っぽく自身の意思をハ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 134
人生論

ジャッジメントはあとから考える

2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか  …
人生論

成果を出すには習慣化が必然

2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論

どん底という概念がない

2025年8月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生には、誰もが「もうだめだ」「これ以上は進めない」と感じる時があります。 それはまるで、深い海の底に沈んでいくような感覚かもしれません。 多くの人がそれを「どん底」 …
人生論

利他的精神で生きる

2025年8月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。 今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …
人生論

トップが場を引き上げる

2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」

2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論

本当の伴走

2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論

質or量?

2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
人生論

和の姿勢を拡げる

2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。 ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。 もともと何百 …
人生論

生き方の再生とは?

2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。 生き方の再生とは、何かを新しく始 …
next
人生論

ジャッジメントはあとから考える

2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか  …
人生論

成果を出すには習慣化が必然

2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論

トップが場を引き上げる

2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」

2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論

本当の伴走

2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論

質or量?

2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
人生論

和の姿勢を拡げる

2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。 ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。 もともと何百 …
人生論

生き方の再生とは?

2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。 生き方の再生とは、何かを新しく始 …
人生論

人情

2025年8月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、人との関係に悩んでいたり、どうすれば心を通わせることができるだろうかと考えているのなら、一度、立ち止まってみることをお勧めします。 人の情けや温かさは、決 …
人生論

アイデアだけでは先に進まない

2025年8月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
素晴らしいアイデアが浮かんだ時、わたしたちの心は高揚し、成功への期待に胸が膨らみます。 しかし、多くのアイデアは、その高揚感とともに、いつしか消えてしまうものです。  …
next
人生論

早く結果を得たい人が陥る罠

2025年1月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice

【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法

2024年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice

【受講生Voice】治療家編

2024年9月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice

【受講生Voice】ピアノ編

2024年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice

【受講生Voice】野球編

2024年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …

最近の投稿

  • ジャッジメントはあとから考える
  • 成果を出すには習慣化が必然
  • どん底という概念がない
  • 利他的精神で生きる
  • トップが場を引き上げる

人気記事ランキング

  • 1

    『1日1立』(いちにちひとたち)

  • 2

    お問い合わせ

  • 3

    プロフィール

  • 4

    【立芯道場】

  • 5

    大和の姿勢

  • 6

    インビジブルシャフト(見えない軸)

旅する姿勢家
立芯
姿勢のプロフェッショナル |1日1立|1日1時間以上「立つ」稽古➡️21年間➡️1日も欠かさず継続中|超健康体|死ぬときが最強|立芯《旅する姿勢家》ブログ➡️1300日以上継続中|壊すと治すの融合|全員勝たせる|『立つことで、すべてが整う。姿勢からはじまる、生き方の再生『一日一立』。人生を、芯から整える』
\ Follow me /

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

Categories

  • Uncategorized
  • 人生論
  • 健康的自由
  • 受講生Voice
  • 経済的自由
  • 身体的自由
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  姿勢家立芯のブログ