健康的自由 五月病がない 2023年5月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 独立してからというもの、毎日が休みのような、仕事のようなどっちとも付きづらい日々が続いています。この状況について今のところどう考え、どう行動しているのか書いておきたいと思います。 …
健康的自由 身体の状態が良いと機嫌が良くなる 2023年5月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ トラノオを発見してからというもの、気分がとても良い状態が続いています。例えるなら、犬が喜んで尻尾を振っているような機嫌の良さです。これは一過性のものではなく、身体と心の結び付きに …
健康的自由 息を合わせる 2023年5月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ 相手と合わせて何かを行う時、人は自然と息を合わせるようにと伝える。自然に使っているこの言葉はとても深いものでもあり、理解して使用するのと、ただ言葉だけをなんとなく受け取っているの …
健康的自由 呼吸の力 2023年5月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 呼吸が止まると人は死にます。それは人類共通の決まりごとでもあり、とても大事なことだと誰にでも理解出来るのではないでしょうか。ただ日常では呼吸をすることはあまりにも当たり前過ぎて意 …
健康的自由 不眠の解消法 2023年5月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ 夜の眠りが浅く、朝起きても疲れが取れないという人は少なくないのではないでしょうか。その原因の一つが偏りにあるとすれば、その不眠は解決するかもしれないのでこのことについて書きたいと …
健康的自由 習慣化 2023年4月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ 毎日継続するということはすごいとよく言われることがありますが、本人的にはもうやることが当たり前過ぎて何がすごいかよく分からないというところが本音です。ですが習慣化するまではそれな …
健康的自由 正しい礼 2023年4月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 正しい礼とは正しい礼儀のことではありません。形。この身体にとって正しい形の礼を行うと何が良いのか?それを書きたいと思います。 ここで話す正しい礼で一番大切なことは、姿勢が良 …
健康的自由 腹八分目と呼吸 2023年4月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何事もほどほどが1番。歳を重ねるにつれて、その言葉の大事さが身に染みるようになってきました。その中でも腹八分目と呼ばれるものは実生活において重要だなと思っています。そして、その概 …
健康的自由 理論と実践 2023年4月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ どちらも大事だと思うこの二つの言葉ですが、どちらが先かと問われると答えは一つになります。あくまでも個人的な考えではありますが。このことについて書きたいと思います。 どちらが …
健康的自由 行住座臥 2023年4月15日 risshin 姿勢家立芯のブログ 好きな言葉に行住座臥という言葉があります。概ねは日常の立ち振る舞いのことを言いますが、一つ一つをもう少し掘り下げた意味が好きなのでそれを書きたいと思います。 一つ一つとは。 …