
自発的に眠る
2025年6月15日 risshin
姿勢家立芯のブログ
睡眠が大事ということは今更声を大にして言わなくても誰もが分かっていることだとは思います。
一部のショートスリーパーの方を除いて、体力の回復、ストレスの発散、脳の休養そのどれ …

健康資産を後回しにするツケは?
2025年6月13日 risshin
姿勢家立芯のブログ
若いうちは、多少無理をしても大丈夫。
忙しいときは、健康のことは後回し。
そう思っていた日々が、かつてのわたしにもありました。
けれど、時間は静かに進んでいます …

究極の趣味とは?
2025年6月12日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「趣味は何ですか?」と聞かれたとき、
少しだけ、答えに迷うことがあります。
もちろん、好きなことはいくつもあります。
けれど、わたしの中には“趣味”という言葉を …

死ぬ時が最強
2025年6月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔からよく話すことの一つに
『死ぬ時が最強』という言葉があります。
この言葉はその意味のとおり、幾つで最期を迎えるかは分かりませんがその時の自分は今の自分よりも遥かに …

書籍『世界一やさしい姿勢の極め方』
2025年6月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
このたび、初めての書籍を出版しました。
タイトルは
『世界一やさしい姿勢の極め方』。
まっすぐで、静かで、けれど深いところまで響く本になったと思っています。
…

人生の一大事
2025年6月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今日世界が終わるとしたら、そんなことを日々考えながら過ごしている人は少ないのではないかと思います。
では良くも悪くも人生の一大事が起こる可能性はどれくらいあるでしょうか。
…

原点は健康
2025年6月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
姿勢を整える理由は、人それぞれです。
美しく見せたい、動きを良くしたい、集中力を高めたい。
あるいは、武術の技を深めたいという人もいるかもしれません。
けれど、 …

呼吸はすべてに通じる
2025年6月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
動きが詰まったとき。
心が揺れたとき。
言葉が出てこないとき。
わたしはまず、自分の呼吸に耳を澄ませます。
浅くなっていないか。
止まっていないか。 …

骨盤の角度だけで全てが変わる
2025年5月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢を伝承する上で1番のカナメはと聞かれると『腰』と答えます。
腰もっと詳細にいうと骨盤の角度が一般の姿勢とはまるで違います。
真逆と言っても過言ではないでしょ …

武術の波と癒す波は同じ
2025年5月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
武術と癒し。
一見、正反対のもののように思われるかもしれません。
一方は闘いの術であり、もう一方はやさしさの表れ。
けれど、わたしが身体と向き合い続けてきたなか …