
言葉の本質—その力と影響
2024年11月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
自分を高めることに興味を持つ一方、SNSで広がる誹謗中傷やワイドショーに振り回される姿を目にすると、よくそんな時間があるなと感心してしまいます。特に攻撃的な言葉を見ると、その負の …

疲れた時は、寝るに限る
2024年10月31日 risshin
姿勢家立芯のブログ
疲れたとき、結局「寝るに限る」と感じる瞬間があるものです。幼い頃から体調を崩すたびに「早く寝なさい」と言われて育ちました。これは多くの人が共感できる経験ではないでしょうか。
…

身体の全体最適: バランスと一体感の力
2024年10月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「全体最適」という概念をご存知でしょうか?これは、組織やシステムにおいて、各部分が単独で効率を追求するだけでなく、全体として最も良い状態を目指すという考え方です。特定の部位や個別 …

裸足で感じる“地球との一体感”
2024年10月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
ある日、公園の芝生の上で裸足になった瞬間、ふと感じたことがあります。やはり裸足は気持ちがいい。ただ、芝生のふかふかした感触が心地いいというだけではなく、足の裏が地面に触れ、体全体 …

武術の身体操作とコミュニケーション――シンプルさの中に秘められた共通の原理
2024年10月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
押せば押し返し、引けば引かれる。これは物理的な力のやり取りにも、心理的なやり取りにも通じるものです。武術においてもコミュニケーションにおい …

言霊のチカラ――自分の言葉が運命を変える
2024年10月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「限界」という言葉を聞くたび、僕はいつも同じことを思います。その言葉を使った瞬間、本当にそれが限界になる。これには、思えば叶うという真実が隠されています。
言葉はただの音で …

やりたいことだけをやる大人へ——QOLを高める生き方
2024年10月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕は常に「快」と「不快」だけを指標に生きています。簡単に言うと、嫌なものは嫌だし、良いものは良い。それ以上でも以下でもありません。
…

健康とは、身体と精神が合致していること
2024年10月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
僕が姿勢家として考える健康の定義は、身体と精神が合致し、統合されている状態です。ここで言う統合とは、どちらも良い状態にあり、互いに良い影響を与えあっていることを意味します。
…

講座そのものが進化する
2024年10月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の「肚」を鍛えるために始めた大和の姿勢講座。当初は講座自体がまだ未成熟なものでしたが、それはつまり、僕自身がまだ未熟だったということでもあります。
すべてを伝えたい …

歩行と姿勢
2024年10月17日 risshin
姿勢家立芯のブログ
歩くことと姿勢は、密接に繋がっています。姿勢が整っていれば、自然と正しい歩き方ができますし、逆に姿勢が崩れていれば、歩き方も不自然になりがちです。
姿勢とは、まず真っ直ぐに …