健康的自由 姿勢は四つに分類される 2024年4月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 僕の講座で姿勢を伝える順は、まずは立ち姿から作っていきます。 まずはというより立ち姿のみであとの3つを応用する。 そんな感覚でしょうか。 姿勢には大きく四つに分 …
人生論 『姿勢家』誕生 2024年4月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢を伝える仕事を始めて、肩書きに悩んでいた頃 「姿勢家」という響きに惹かれました。 武術家でもなく、 治療家でもなく、 『姿勢家』 …
健康的自由 自身の領域は徐々に拡げるが吉 2024年3月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ コンフォートゾーンという言葉があります。 コンフォートゾーンとは、快適な状態や安心感のある領域のことを指します。 一般的には、個々の人が日常生活や仕事で感じる心理的な …
人生論 「ペースを狂わせる」は上等な技 2024年3月12日 risshin 姿勢家立芯のブログ 自身に不協和音が鳴るときの一つに、ペースを狂わされることがあります。 なのでなるべくマイペースを守れるように、配慮し、準備し、そうなれるように工夫して毎日過ごしています。 …
人生論 『元気』を取り戻す 2024年3月11日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「気」の話をします。というと少し怪しく感じる人もいるのではないでしょうか。 ドラゴンボールの気というイメージの方もいるかも知れませんね。 しかし「気」という言葉自体は …
健康的自由 イメージは無限「仙骨編」 2024年3月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「仙骨」という骨を知っているでしょうか。 仙骨とは脊椎骨の一部で、仙骨骨盤部に位置する三つの骨からなります。 三つの骨と書きましたが、模型などで見る限り通常一枚岩の様 …
健康的自由 呼吸を廻す 2024年2月13日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢を伝える講座で、それと同じ様に大事だといつも伝えていることが『呼吸』になります。 呼吸は知っての通り、しなくなったら死と直結します。 当たり前と言えば当たり前です …
健康的自由 積雪にサンダル 2024年2月6日 risshin 姿勢家立芯のブログ マンサンダルというほぼ裸足に近いサンダルを年がら年中履いています。 色々と目的はあるのですが、主な目的は足裏をしっかりと働かす為です。 その上で裸足感覚はとても身体に …
健康的自由 技術を教えずゴッドハンドになる方法 2024年1月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 日頃から 『身体が先で、技術はその先』と 伝えさせていただいています。 その真意は、 どれだけ技術を学び、 どれだけ修練を積んだとしても、 そ …
人生論 姿勢家とは? 2024年1月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昨年から『姿勢家』を名乗るようになりした。 この肩書きは偶然出てきたものではありますが、とても気に入っています。 なぜならば僕のやりたい事がこの中に詰まっているからで …