健康的自由 猫背の新しい活用法 2025年3月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 『猫背は良くない』そんな言葉はよく聞くのではないでしょうか? 猫背とは一般的に、背中が丸くなって前かがみの姿勢になっている状態を指します。 この説明でもあるように前屈 …
人生論 毎日の練習が自分への報酬 2025年3月27日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「継続は力なり」 誰もが知るこの言葉は、真理をついていると私は信じています。 しかし、単に続けるだけでなく、その毎日の努力そのものを「自分への報酬」と捉えることで、私 …
人生論 人生は壮大な暇つぶし 2025年3月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生とは生まれて死ぬまでの暇つぶしである。といえばどう思うでしょうか。 私はこの言葉を聞いた時にまさにその通りだなと思うところがあります。 小さい頃宇宙の話を聞いて …
人生論 経営に活かす、変化への対応力 2025年3月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 経営に限らずですが、あらゆる事象において想定の通りでことが起きるということはまず難しいと考えます。 結果として想定通りということはあるでしょう。しかしほとんどの場合、少し反 …
人生論 姿勢は経営者の武器になる 2025年3月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何をするにも身体が資本、昔からずっと一貫して言ってきたことです。 これは経営者と呼ばれる方々にも当然言えることです。 なぜならば経営とは、自ら考え、自ら判断し、自ら行 …
人生論 優先順位をコントロールする 2025年3月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 特技の一つとして『継続』がありますが、これには一つコツがあります。 それは継続することを優先順位の1位に持っていくということです。 これは言うことは簡単ではありますが …
人生論 先ずは素直にやるだけ 2025年3月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「先ずは素直にやるだけ」 この言葉は、時に安易に聞こえるかもしれません。深く考えずに飛び込むことや、言われたことを鵜呑みにすることと混同されることもあるでしょう。 し …
人生論 コミュニケーションにおける適切な距離感とは? 2025年3月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ コミュニケーションにおける適切な距離感とは、相手との関係性を円滑にし、効果的な意思疎通を図る上で非常に重要な要素です。 言葉だけのコミュニケーションは視覚的な「押し」や「引 …
健康的自由 本当のプロとは素人の立場になれる人 2025年3月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 真のプロフェッショナルとは、自身の持つ専門性や知識を、まだそれを知らない人、つまり素人の視点に立って理解し、伝えることができる人物であると考えます。 情報過多な現代において …
人生論 体幹を鍛えるとは? 2025年3月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 巷では様々な体幹トレーニングが紹介され、多くの人がその重要性を認識していることと思います。 しかし、「体幹を鍛える」とは一体どういうことなのでしょうか?本当に体幹は、一般的 …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 方向性 2025年8月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたの人生を旅に例えるなら、目的地やルートを定めているでしょうか。 多くの人は、目の前の出来事や、他者から与えられた役割をこなすことに精一杯で、自分自身の目的地、つま …
人生論 ジャッジメントはあとから考える 2025年8月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか …
人生論 成果を出すには習慣化が必然 2025年8月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論 どん底という概念がない 2025年8月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生には、誰もが「もうだめだ」「これ以上は進めない」と感じる時があります。 それはまるで、深い海の底に沈んでいくような感覚かもしれません。 多くの人がそれを「どん底」 …
人生論 利他的精神で生きる 2025年8月27日 risshin 姿勢家立芯のブログ 利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。 今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …
人生論 トップが場を引き上げる 2025年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論 「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」 2025年8月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
健康的自由 立つ瞑想 2025年9月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 多くの人が「瞑想」と聞くと、静かに座り、目を閉じ、呼吸に意識を向ける姿を思い浮かべるでしょう。 けれど、瞑想は座ることに限られません。 わたしにとっての瞑想は「立つこ …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 ジャッジメントはあとから考える 2025年8月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか …
人生論 成果を出すには習慣化が必然 2025年8月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論 トップが場を引き上げる 2025年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論 「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」 2025年8月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論 本当の伴走 2025年8月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論 質or量? 2025年8月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
人生論 早く結果を得たい人が陥る罠 2025年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice 【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法 2024年12月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice 【受講生Voice】治療家編 2024年9月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice 【受講生Voice】ピアノ編 2024年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice 【受講生Voice】野球編 2024年7月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …