健康的自由 自身の領域は徐々に拡げるが吉 2024年3月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ コンフォートゾーンという言葉があります。 コンフォートゾーンとは、快適な状態や安心感のある領域のことを指します。 一般的には、個々の人が日常生活や仕事で感じる心理的な …
身体的自由 結果を残しているからといって身体が整っているわけではない 2024年3月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果がすべてとよく言われるこの世界で、結果が出ているからといって姿勢がすべて正しいかというとそんな訳ではないということを言わせてもらいたい …
身体的自由 姿勢が出来ていないとは? 2024年3月27日 risshin 姿勢家立芯のブログ 地上に対して真っ直ぐに立ててない人、そんな感覚です。 真っ直ぐといっても直線という意味ではありません。 骨格のバランスが最適で、各部位の力みが少ない状態のことを言って …
人生論 学ぶことは無限、だからこそ選択が必要 2024年3月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何かを学び始めるとその学びの量に途方が暮れる、そんな経験をしたことはないでしょうか? 例えば受験の時に志望校の赤本などを手に取ったとき。 スポーツをする時のルールやそ …
身体的自由 武術の秘伝は一言で伝わるものもある 2024年3月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 技術を伝えるということにおいて、成果が出る種類は2種類あると考えます。 一つは長年の積み上げの上に成り立つ技術。 もう一つはコツと呼ばれる様な聞けばすぐに誰でもできる …
人生論 好きな事に時間を掛けるのは当たり前 2024年3月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ ふと1日の行動を客観的に眺めてみて 僕らしいなというものがあったので書きたいと思います。 とりあえずは20年以上続けている習慣をまずは行い、あとは近年ハマっている事業 …
身体的自由 指の間隔を揃えると 2024年3月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 手の指の間隔を揃えるとどうなると思いますか? 結論、からだが均等に整います。 なぜかと言いますと、手の指一本一本はそれぞれ腕肩背中と繋がっていて、指の間隔が歪だとその …
人生論 なぜ引退したいのか? 2024年3月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔から疑問だったことがあります。 それは『早く引退したい』という言葉です。 これはスポーツの世界でも、 武道武術の世界でも、 事業の世界においてもです。 …
身体的自由 リソース 2024年3月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ リソースという言葉を聞くと、まずは脳のリソースというワードが浮かぶのではないでしょうか? 脳が判断出来る数は基本的には決まっているそうです。 なので行動をシンプルにす …
人生論 どこでもチャンスは転がっている 2024年3月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ チャンスとは、成功や好ましい結果を得るための機会や可能性を指します。 人によっては一攫千金のようなものを想像するかもしれません。 だから自分にはチャンスが中々こないと …
人生論 追求するなら素材美 2025年9月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 綺麗な人は何もしなくても綺麗。 強い人は何もしなくても強い。 上手い人は何をしても上手い。 これは事実です。 何もしなくてもというところが、土台であり、元 …
人生論 卒業という概念がない 2025年9月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座は2年間の講座です。 身体の講座というものにしては、だいぶ長めの部類(もしくはほぼほぼないのでは)になります。 これには様々な理由があるのですが、特に1 …
人生論 清濁合わせて一つとする 2025年9月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ この日本において、人の上に立つ者は何かと叩かれる傾向があります。 清廉潔白を求められ、少しでも濁った部分が見えると、厳しい批判の目にさらされる。しかし、人間というものは清ら …
人生論 メンタルお化け 2025年9月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたの周りに「あの人はメンタルお化けだ」と評される人がいるなら、それは生まれ持った才能ではないかもしれません。 メンタルが強い、とはどういうことでしょうか。 …
人生論 試練は準備期間 2025年9月6日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今大きな試練に直面しているのなら、それはあなたに与えられた特別な準備期間なのかもしれません。 かつて、中国の思想家である孟子は、「天がその人に大きなことを成さ …
人生論 最高傑作は次回作 2025年9月5日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔様々な競技をやる中で、試合というもので優勝することなどにあまり興味が湧きませんでした。 けれども練習や稽古は大好きで、そのもの自体にはのめり込んでいたものの名誉が欲しいと …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 方向性 2025年8月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたの人生を旅に例えるなら、目的地やルートを定めているでしょうか。 多くの人は、目の前の出来事や、他者から与えられた役割をこなすことに精一杯で、自分自身の目的地、つま …
人生論 追求するなら素材美 2025年9月10日 risshin 姿勢家立芯のブログ 綺麗な人は何もしなくても綺麗。 強い人は何もしなくても強い。 上手い人は何をしても上手い。 これは事実です。 何もしなくてもというところが、土台であり、元 …
人生論 卒業という概念がない 2025年9月9日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座は2年間の講座です。 身体の講座というものにしては、だいぶ長めの部類(もしくはほぼほぼないのでは)になります。 これには様々な理由があるのですが、特に1 …
人生論 清濁合わせて一つとする 2025年9月8日 risshin 姿勢家立芯のブログ この日本において、人の上に立つ者は何かと叩かれる傾向があります。 清廉潔白を求められ、少しでも濁った部分が見えると、厳しい批判の目にさらされる。しかし、人間というものは清ら …
人生論 メンタルお化け 2025年9月7日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたの周りに「あの人はメンタルお化けだ」と評される人がいるなら、それは生まれ持った才能ではないかもしれません。 メンタルが強い、とはどういうことでしょうか。 …
人生論 最高傑作は次回作 2025年9月5日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔様々な競技をやる中で、試合というもので優勝することなどにあまり興味が湧きませんでした。 けれども練習や稽古は大好きで、そのもの自体にはのめり込んでいたものの名誉が欲しいと …
健康的自由 立つ瞑想 2025年9月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 多くの人が「瞑想」と聞くと、静かに座り、目を閉じ、呼吸に意識を向ける姿を思い浮かべるでしょう。 けれど、瞑想は座ることに限られません。 わたしにとっての瞑想は「立つこ …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 ジャッジメントはあとから考える 2025年8月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか …
人生論 早く結果を得たい人が陥る罠 2025年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice 【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法 2024年12月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice 【受講生Voice】治療家編 2024年9月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice 【受講生Voice】ピアノ編 2024年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice 【受講生Voice】野球編 2024年7月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …