


伝承方法の更新
2025年8月9日 risshin
姿勢家立芯のブログ
本物の姿勢や身体操作を伝えるという作業には工夫と努力が必要です。
それが本質であればある程、簡単に身に付けられることではありません。
見たり聞いたりして分かったつもり …

成功体験が優先順位を狂わせる
2025年8月8日 risshin
姿勢家立芯のブログ
過去の成功体験は、わたしたちの自信や成長の糧となります。
しかし、その成功体験が大きければ大きいほど、いつの間にかそれが「唯一の正解」であるかのように、私たちの思考を縛り付 …

たゆまぬ一立(ひとたち)に、すべてが宿る
2025年8月7日 risshin
姿勢家立芯のブログ
たゆまぬとは、
「緩むことなく」
「絶え間なく」
「怠けることなく」
「油断せず着実に」
といった意味を持つ言葉です。
つまり、気を抜かず、一 …

結果だけでなく、過程を楽しむ
2025年8月6日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何かに向かって努力する時、わたしたちはつい「結果」にばかり意識を向けてしまいがちです。
目標達成した時の喜びや、ゴールにたどり着いた時の安堵。
それも確かに、努力の大 …

人生という名の冒険
2025年8月5日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたの人生が、物語の主人公として歩む冒険だとしたら。
その道のりは、時に晴れやかで、時に嵐に見舞われるでしょう。
大切なのは、どんな状況でも、自分自身の足でし …

感覚に委ねると、頭が柔らかくなる
2025年8月4日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何事も、頭でばかり考えていると、知らず知らずのうちに、わたしたちの思考は固まってしまいます。
解決策をどこか遠くに探したり、正解は一つしかないと思い込んでしまったり。
…

資産の増やし方
2025年8月3日 risshin
姿勢家立芯のブログ
資産はとても大切ですが、決してお金のことだけではありません。
金融資産はもとより、健康資産、社会資産、知的資産などがあります。
これらの資産は基本的には、ないよりあっ …

できる、使いこなす、極める
2025年8月2日 risshin
姿勢家立芯のブログ
何事も、まず「できる」ようになるには、その行為そのものに慣れ親しむ時間が必要です。
それが、技術であれ、人との関わりであれ、まずは試してみる、というところから始まります。
…

自身の旗を掲げる
2025年8月1日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたの内に、まだ見ぬ可能性や、心から望む生き方への静かな熱意があるのなら、それは、あなた自身の旗を掲げる時が来た、という内なる声なのかもしれません。
わたしは、その …

ジャッジメントはあとから考える
2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。
これはうまくいくか
失敗するのではないか
人からどう見られるか
…

成果を出すには習慣化が必然
2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか?
これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …

どん底という概念がない
2025年8月28日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生には、誰もが「もうだめだ」「これ以上は進めない」と感じる時があります。
それはまるで、深い海の底に沈んでいくような感覚かもしれません。
多くの人がそれを「どん底」 …

利他的精神で生きる
2025年8月27日 risshin
姿勢家立芯のブログ
利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。
今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …

トップが場を引き上げる
2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。
それは
誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。
当たり前だと思う人もいるか …

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」
2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。
わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。
基本的には、その意識は外に向 …

本当の伴走
2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。
そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …

質or量?
2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。
どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …

和の姿勢を拡げる
2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。
ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。
もともと何百 …

生き方の再生とは?
2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。
生き方の再生とは、何かを新しく始 …

ジャッジメントはあとから考える
2025年8月30日 risshin
姿勢家立芯のブログ
わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。
これはうまくいくか
失敗するのではないか
人からどう見られるか
…

成果を出すには習慣化が必然
2025年8月29日 risshin
姿勢家立芯のブログ
簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか?
これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …

トップが場を引き上げる
2025年8月26日 risshin
姿勢家立芯のブログ
昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。
それは
誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。
当たり前だと思う人もいるか …

「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」
2025年8月25日 risshin
姿勢家立芯のブログ
人生の正解探しをしている人が沢山います。
わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。
基本的には、その意識は外に向 …

本当の伴走
2025年8月24日 risshin
姿勢家立芯のブログ
「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。
そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …

質or量?
2025年8月23日 risshin
姿勢家立芯のブログ
勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。
どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …

和の姿勢を拡げる
2025年8月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
日本古来の姿勢とは、着物や浴衣が自然と着こなせる姿勢です。
ゆったりとそれでいてはだけることなく着こなすには、和の姿勢、和の所作が必要不可欠になります。
もともと何百 …

生き方の再生とは?
2025年8月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、「このままでいいのだろうか」と、自分の生き方に問いを投げかけているのなら、それは、人生という物語の転換期かもしれません。
生き方の再生とは、何かを新しく始 …

人情
2025年8月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
もし、あなたが今、人との関係に悩んでいたり、どうすれば心を通わせることができるだろうかと考えているのなら、一度、立ち止まってみることをお勧めします。
人の情けや温かさは、決 …

アイデアだけでは先に進まない
2025年8月19日 risshin
姿勢家立芯のブログ
素晴らしいアイデアが浮かんだ時、わたしたちの心は高揚し、成功への期待に胸が膨らみます。
しかし、多くのアイデアは、その高揚感とともに、いつしか消えてしまうものです。
…

早く結果を得たい人が陥る罠
2025年1月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。
強くなりたい
健康になりたい
お金持ちになりたい
なるべく早く、今日明日にでも。 …

【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法
2024年12月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。
実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …

【受講生Voice】治療家編
2024年9月22日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^
◎なぜ講座に参加しようと思いましたか?
治療家です。
治療効果を高める為 …

【受講生Voice】ピアノ編
2024年7月21日 risshin
姿勢家立芯のブログ
今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^
『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …

【受講生Voice】野球編
2024年7月20日 risshin
姿勢家立芯のブログ
大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^
『おはようございます!本日試合でした!
四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …