人生論 健康とは強さである 2025年2月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔は強さというと、身体の大きさやパワー、スピードそしてスタミナだと思っていました。 これらがいかに誰よりも優れているか。 その世界はとても残酷なモノでした。 サ …
人生論 人生の豊かさは浪費にあり 2025年2月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 浪費とは、本来必要のないものや、価値に見合わないものに時間・お金・エネルギーを費やしてしまうことをいいます。 単に「使う」ことが悪いのではなく、目的や意義を持たずに消費して …
人生論 毎日1時間8000日「立つ」と人生が変わる 2025年2月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ まもなく1日1時間以上『立つ』ことを始めて8000日に至ります。 始めた日のことは昨日のことの様に覚えていますが、まさかこんなにも続けるとはその時は知る由もありませんでした …
人生論 世界一優しい姿勢の極め方 2025年2月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座は世界一優しい姿勢の極め方だと自負しています。 では何を持って優しいというのか? それはやれば誰でも極めることが出来ることと、伝えることに僕が誰よりも真 …
人生論 ゼロから始める武術の姿勢学 2025年2月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 武術と聞くとなんだか難しいのでは?と思いませんか。 なんだか怖い キツい 辛そう等々 しかも道場に通わなくては数々の技術が習得出来ないから無理。 な …
人生論 伝え続ける 2025年2月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 姿勢は全ての根幹であり土台である。 自身の講座に関わらず、1年前や3年前でも同じことを変わらずに伝えています。 なぜそう思うのかと言えば、この人生を生きていく中で1番 …
人生論 改革は小さく動くことから 2025年2月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 部屋が暑いなと感じた時、1人であればすぐにでも調整することが可能です。 これが大勢の人がいる会場などであればどうでしょうか。 暑いなとは思っても勝手には変えることは悪 …
Uncategorized 生まれた時には既に完璧 2025年2月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 『取り戻す』という言葉があります。 落ち着きを取り戻す 活力を取り戻す 安定を取り戻す 深い呼吸を取り戻す 姿勢を取り戻す これらは未来に対し …
健康的自由 「風邪(ふうじゃ)」が入ると姿勢が硬くなる 2025年2月18日 risshin 姿勢家立芯のブログ 風邪(ふうじゃ)とは外部の邪気で、筋肉の硬直や背中のこわばりを引き起こします。 これ自体の症状自体は中医学などで昔からあったものですが、要は風邪(かぜ)です。 こと …
健康的自由 身体を耕す 2025年2月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 田んぼや畑は人の手が入らなければ荒れに荒れてしまいます。 機械のエンジンなども同じで、定期的に稼働させたり整備をしている間は調子が良いですが使わない期間が長くなればなるほど …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 方向性 2025年8月31日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたの人生を旅に例えるなら、目的地やルートを定めているでしょうか。 多くの人は、目の前の出来事や、他者から与えられた役割をこなすことに精一杯で、自分自身の目的地、つま …
人生論 ジャッジメントはあとから考える 2025年8月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか …
人生論 成果を出すには習慣化が必然 2025年8月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論 どん底という概念がない 2025年8月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生には、誰もが「もうだめだ」「これ以上は進めない」と感じる時があります。 それはまるで、深い海の底に沈んでいくような感覚かもしれません。 多くの人がそれを「どん底」 …
人生論 利他的精神で生きる 2025年8月27日 risshin 姿勢家立芯のブログ 利他的精神とは、自分の利益よりも他者の幸せや利益を優先しようとする心の在り方のことです。 今までの生き方を振り返った時、そんな風に生きてこなかったなと自己を見つめ直す機会が …
人生論 トップが場を引き上げる 2025年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論 「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」 2025年8月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
健康的自由 立つ瞑想 2025年9月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 多くの人が「瞑想」と聞くと、静かに座り、目を閉じ、呼吸に意識を向ける姿を思い浮かべるでしょう。 けれど、瞑想は座ることに限られません。 わたしにとっての瞑想は「立つこ …
人生論 仕組みで解決する 2025年9月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ もしあなたが日々の生活で、同じような問題に繰り返し直面しているのなら、それは個人の努力や根性の問題ではなく、「仕組み」そのものに原因があるのかもしれません。 わたしたちは、 …
人生論 あなたの「型」を持つ 2025年9月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが今、誰かの真似をすることに疲れたり、自分だけの生き方を見つけたいと願っているなら、それは、あなた自身の「型」を築く時が来たのかもしれません。 型とは、誰かが作 …
人生論 全員咲かせる 2025年9月1日 risshin 姿勢家立芯のブログ もし、あなたが「全員を咲かせる」という壮大な目標を掲げたなら、それはきっと、誰かを支え、喜びを分かち合いたいという、深い願いから来るものだと思います。 しかし、全員を咲かせ …
人生論 ジャッジメントはあとから考える 2025年8月30日 risshin 姿勢家立芯のブログ わたしたちは、何かを始める前に無意識のうちに多くの「ジャッジメント(決めつけ)」をしています。 これはうまくいくか 失敗するのではないか 人からどう見られるか …
人生論 成果を出すには習慣化が必然 2025年8月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 簡単に成果が出ると思っている人と、成果が出ることは難しいと思っている人とどちらが伸びると思いますか? これはポジティブ思考とネガティブ思考という話ではなく、経験則での話にな …
人生論 トップが場を引き上げる 2025年8月26日 risshin 姿勢家立芯のブログ 昔道場に入門したての頃、とても感激したことがあります。 それは 誰よりも一番稽古を積んでいる人がそこの先生(トップ)だったことです。 当たり前だと思う人もいるか …
人生論 「正解を探す」ではなく、今を「正解にする」 2025年8月25日 risshin 姿勢家立芯のブログ 人生の正解探しをしている人が沢山います。 わたしもその一人でした。まだ見ぬ何処かに正解という宝物が在ると思っていた頃が確かにありました。 基本的には、その意識は外に向 …
人生論 本当の伴走 2025年8月24日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「伴走する」という言葉は、もともとマラソンなどで横に並んで一緒に走ることを指します。 そこから転じて、相手の目標や挑戦に寄り添いながら、同じ方向を見て支援することを意味する …
人生論 質or量? 2025年8月23日 risshin 姿勢家立芯のブログ 勉強にしろ、スポーツにしろいつも問題になる事柄が「質or量問題」が発生します。 どちらも言ってることは最もなことではありますが、いつも思うことがあったので書きたいと思います …
人生論 早く結果を得たい人が陥る罠 2025年1月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 結果というものは多くの人が早く手に入れたいと思うものではないでしょうか。 強くなりたい 健康になりたい お金持ちになりたい なるべく早く、今日明日にでも。 …
受講生Voice 【受講生Voice】バットを振らなくても野球が上手くなる方法 2024年12月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ これはそうなれば良いなという理想の話ではありません。 実績として講座の受講生の方が姿勢を突き詰めていった結果、そのチームの誰よりも打 …
受講生Voice 【受講生Voice】治療家編 2024年9月22日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の治療家をされている方から講座の感想をいただきました^_^ ◎なぜ講座に参加しようと思いましたか? 治療家です。 治療効果を高める為 …
受講生Voice 【受講生Voice】ピアノ編 2024年7月21日 risshin 姿勢家立芯のブログ 今回は大和の姿勢講座受講中のピアノをされている方からの感想をいただきました^_^ 『ピアノを弾く感覚が全く違くて、安定感があって、視野が広く全体を見渡して弾いてる感じで心地 …
受講生Voice 【受講生Voice】野球編 2024年7月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 大和の姿勢講座受講中の社会人野球をされている方から嬉しい感想をいただきました^_^ 『おはようございます!本日試合でした! 四番ピッチャーで出場し、投げては6回4失点 …