健康的自由 価値を見極める眼を養う 2024年10月5日 risshin 姿勢家立芯のブログ 何が正しくて、何が間違っているのか。それを見極めるには、ただ勉強するだけでも、様々な体験を積むだけでも足りません。 『答えは本物に触れ続けること』です。 真の答えを知 …
健康的自由 肚が使える世界へ 2024年10月4日 risshin 姿勢家立芯のブログ 「肚(はら)が大事」という言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本の伝統的な武術には、この肚を使う技術が当たり前のように組み込まれていました。そこから生まれる技 …
健康的自由 幹を育て、本質的な成長を手に入れる 2024年10月3日 risshin 姿勢家立芯のブログ 僕が武術の姿勢を伝えるとき、よく『木』を例えに使います。木は根っこがあり、幹があり、枝葉や花がある。この構造が、身体の成長を考える上でとても分かりやすいからです。 根っこは …
健康的自由 身体の声に耳を傾けるという贅沢 2024年10月2日 risshin 姿勢家立芯のブログ 真に効果的な身体の動き、エネルギーを最大限に引き出す動作を追求するなら、日々同じ動作を繰り返し行うことをお勧めします。これはシンプルな贅沢であり、成功の基盤です。 なぜなら …
健康的自由 道具の扱い方は身体が知っている 2024年9月29日 risshin 姿勢家立芯のブログ 武器術を稽古することで見えてきたことがあります。 それは道具を上手く使いたければ身体を上手く使うことだ、ということです。 何か重い物を持った時に感じる重さは普遍だと …
人生論 道具が進化した分、身体が退化した理由 2024年9月28日 risshin 姿勢家立芯のブログ ヒトが使用するあらゆる道具は日進月歩で進化しています。 例えば靴のような身近なものから、登山に使うような高度なスキルを要する道具まで様々ではあります。 けれども …
健康的自由 身体は動く範囲でしか動かないように出来ている 2024年9月20日 risshin 姿勢家立芯のブログ 身体は動く範囲でしか動かない。 何を当たり前のことを言っているのかと思うかも知れないですが、この範囲を超えて動作している人が多いのでこの様なことを書きました。 範囲を …
健康的自由 一の腕、二の腕 2024年9月19日 risshin 姿勢家立芯のブログ 二の腕と聞くと、力こぶを思い出すようにすぐにどの部分かは分かると思います。 では一の腕というと何処か分かるでしょうか。 答えは肘より先の腕の部分のことです。 日 …
人生論 着付けを知る 2024年9月17日 risshin 姿勢家立芯のブログ 衣・食・住の中にある最初の『衣』 これまでは特に意識することなく生きてきましたが、 日本の姿勢を伝える者としてここは避けてはいけない所。 それが着物や浴衣といっ …
健康的自由 身体構築 2024年9月16日 risshin 姿勢家立芯のブログ 事業構築という言葉があるように、身体もすぐに出来上がる訳ではなく時間を掛けて組み立てていく必要があります。 身体構築においては家の建築に似ているのですが、土台がとても大切に …